9月のお礼参り
こんにちわ、かりろくの実ようこです
今日は今月のお礼参りに行って来ました
降水確率70%でしたが、

この天気!雨傘を日傘にしてテクテク、です

恒例の順路です
読経と真言を唱えます
私は占いで東洋占星術(宿曜)を使うので、お大師さん(日本に宿曜経を持ち帰って下さった)には今月も宿曜を使わせてもらったお礼も述べます
次に向かったのは幸神社、三翁神社、荒胡子神社へ
禊祓いの詞を奏上し、一方的にお話して、大神呪を唱えます
お礼を述べて、厳島神社へ

干潮でした~
たくさんのカニさんがチョロチョロしてました
厳島神社を出たら、金刀比羅宮にもお参りします
そして、大願寺へ
曇ってきました

今日はいつも以上に、パワフルなエネルギーを感じました
主観的には、龍神祝詞の真ん中あたりを奏上してると銀色じゃなくて黄色か金色に近い感じに…
ありがたや
たくさんの仏様にもお参りです
私、今月のガン検診で引っかかってしまい、先日精密検査を受けました
とりあえず大丈夫とのことで、1年に一度の検査で様子見ということに
やれやれ、ひと安心
なので、あちらこちらの薬師如来さまにも御礼を述べました
また、文殊菩薩さまには、宿曜を使わせていただいている御礼を述べます
正式には宿曜経は、『文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経』といって、文殊菩薩と仙人達が説いたものとされています
なので、いつもお智慧を拝借していることへの御礼をします
清盛神社参拝の後、お昼休憩です

食前の漢方薬
お昼は、グツグツしたのを小分けにして持参しています

粟島神社に向かう途中、美しいトカゲさんに会いました~
オスかな?
粟島神社でも、精密検査の結果の御礼をします
神仏習合ぽいので、読経と祝詞を
大聖院へ向かいます
山門の前からお参りは始まります
そして、お不動さんや、観音様、三界地蔵様、烏枢沙摩明王様、いつものようにお参りします

そして、今日も大きいカニさん出てきました

摩尼殿でも読経をし、お礼を述べます
遍照窟もいつもより長めのお参りとなりました
交通安全のお地蔵様、天狗さんと迦楼羅天(いつも写真は嫌がられる感じで撮れないです)、七福神、観音本堂…
順番はいつもと一緒です
私は基本的にはよっぽどが無い限り、お願い事はしません
御礼のみ、です
後、報告はしてるかな⁈
これで充分、これでいいのだ、です

山門を出たら、シカさんがすぐ後ろに
「今月もご苦労さん」

「帰りは気ぃつけてな、じゃ」
みたいな⁉
非常に暑い日でしたが、良いお参りとなりました
また来月も自分の役目をがんばろう
今日は今月のお礼参りに行って来ました
降水確率70%でしたが、

この天気!雨傘を日傘にしてテクテク、です

恒例の順路です
読経と真言を唱えます
私は占いで東洋占星術(宿曜)を使うので、お大師さん(日本に宿曜経を持ち帰って下さった)には今月も宿曜を使わせてもらったお礼も述べます
次に向かったのは幸神社、三翁神社、荒胡子神社へ
禊祓いの詞を奏上し、一方的にお話して、大神呪を唱えます
お礼を述べて、厳島神社へ

干潮でした~
たくさんのカニさんがチョロチョロしてました
厳島神社を出たら、金刀比羅宮にもお参りします
そして、大願寺へ
曇ってきました

今日はいつも以上に、パワフルなエネルギーを感じました
主観的には、龍神祝詞の真ん中あたりを奏上してると銀色じゃなくて黄色か金色に近い感じに…
ありがたや
たくさんの仏様にもお参りです
私、今月のガン検診で引っかかってしまい、先日精密検査を受けました
とりあえず大丈夫とのことで、1年に一度の検査で様子見ということに
やれやれ、ひと安心
なので、あちらこちらの薬師如来さまにも御礼を述べました
また、文殊菩薩さまには、宿曜を使わせていただいている御礼を述べます
正式には宿曜経は、『文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経』といって、文殊菩薩と仙人達が説いたものとされています
なので、いつもお智慧を拝借していることへの御礼をします
清盛神社参拝の後、お昼休憩です

食前の漢方薬
お昼は、グツグツしたのを小分けにして持参しています

粟島神社に向かう途中、美しいトカゲさんに会いました~
オスかな?
粟島神社でも、精密検査の結果の御礼をします
神仏習合ぽいので、読経と祝詞を
大聖院へ向かいます
山門の前からお参りは始まります
そして、お不動さんや、観音様、三界地蔵様、烏枢沙摩明王様、いつものようにお参りします

そして、今日も大きいカニさん出てきました

摩尼殿でも読経をし、お礼を述べます
遍照窟もいつもより長めのお参りとなりました
交通安全のお地蔵様、天狗さんと迦楼羅天(いつも写真は嫌がられる感じで撮れないです)、七福神、観音本堂…
順番はいつもと一緒です
私は基本的にはよっぽどが無い限り、お願い事はしません
御礼のみ、です
後、報告はしてるかな⁈
これで充分、これでいいのだ、です

山門を出たら、シカさんがすぐ後ろに
「今月もご苦労さん」

「帰りは気ぃつけてな、じゃ」
みたいな⁉
非常に暑い日でしたが、良いお参りとなりました
また来月も自分の役目をがんばろう
スポンサーサイト