今年はサボらないぞ
こんにちわ、かりろくの実のようこです
無事今年も確定申告、月曜日に終えました~
現在、脱け殻…

PCやスマホからのe-taxはどうもセキュリティの面に抵抗があって、
つい申告会場まで出向いてしまいます
マイナンバーも記載するので、この辺のセキュリティがね、どーしても気になるわけです
毎回感じるのが、個人事業主の貫禄が無い私は、
「初めて各種税控除に来た人」くらいにみられがちです
なので、職員さんの対応も急に変わるのがなんだかオモシロイ
笑顔で「はーい、こちらですよぉ」と導いてもらった後、書類を出すと、
「あ!青色なんですね!」(←事業主だったのか感が)
「65出してるんですね!(専門用語かな、控除額を超えた所得という意味かな⁉)
「どぞどぞ、こちらへ アンケートにご協力を…」
と隣のブースへ…と対応が丁寧な感じになる気がします
今年は消費税が変わるので、そのレジへの助成の話でしたが、
「消費税かかるまで儲けてませんから…」
とすぐに話は終わりました

ありがたいことに、ごくごくわずかですが納税できるまでになり、ありがたい限りです
良い鑑定をして、国民の義務である「納税」を来年もできるように頑張りたいデス
と、優等生な発言で終える私であった
そして今年こそはサボらずに毎月締めるぞ!
無事今年も確定申告、月曜日に終えました~
現在、脱け殻…

PCやスマホからのe-taxはどうもセキュリティの面に抵抗があって、
つい申告会場まで出向いてしまいます
マイナンバーも記載するので、この辺のセキュリティがね、どーしても気になるわけです
毎回感じるのが、個人事業主の貫禄が無い私は、
「初めて各種税控除に来た人」くらいにみられがちです
なので、職員さんの対応も急に変わるのがなんだかオモシロイ
笑顔で「はーい、こちらですよぉ」と導いてもらった後、書類を出すと、
「あ!青色なんですね!」(←事業主だったのか感が)
「65出してるんですね!(専門用語かな、控除額を超えた所得という意味かな⁉)
「どぞどぞ、こちらへ アンケートにご協力を…」
と隣のブースへ…と対応が丁寧な感じになる気がします
今年は消費税が変わるので、そのレジへの助成の話でしたが、
「消費税かかるまで儲けてませんから…」
とすぐに話は終わりました

ありがたいことに、ごくごくわずかですが納税できるまでになり、ありがたい限りです
良い鑑定をして、国民の義務である「納税」を来年もできるように頑張りたいデス
と、優等生な発言で終える私であった
そして今年こそはサボらずに毎月締めるぞ!
スポンサーサイト