FC2ブログ

Y君の世界76~両面印刷でお経本作成(如意輪観音経)~中編

 如意輪観音さまのお経本作り、前編からの続きです

0219yno1.jpg
移動ツールで文章を移動させました

0219yno2.jpeg
ベースに対して少し大きいようなので、縮小します

88%まで縮小するといい感じに…

0219yno3.jpeg
調整で入れた文字を消していきます

0219yno4.jpeg
次に5行ずつ画像を分けて、1ページごとに入れていきます

0219yno5.jpeg
表紙をデザインしたら1枚目の完成です

表紙と裏表紙はふたつ折にして糊付けし、他のページより厚みをつけたいので

表紙と裏表紙のとなり(完成するとそれぞれ表紙、裏表紙の裏となる部分)は空白にしました

0219yno6.jpg
表と裏の印刷が終わりました

0219yno7.jpg
切り離す時にものさしに下に敷いて使うため(次の写真)、コピー用紙の余白の部分を切り取っておきます

0219yno8.jpeg
さきほど切った紙を敷いて、印刷面が傷つかないように…

カッターをあてるので強めに押さえるため、用紙を敷いておきます

また、反対側からものさしをあてて切ると紙を敷かなくていいのですが、

万が一カッターの刃が内側にズレてしまい、残したい部分が切れてしまうと修正がきかなくなります

ここは慎重に!

0219yno9.jpeg
ガイドにそって切り終わりました

0219yno10.jpeg
全て切り離してしまうと縦と横のガイドがなくなってしまうので、

画像の様に中をくり抜くように切ります

0219yno11.jpeg
あとで再び使うので、枠の上下の部分は横の部分と切り離して取っておきます

0219yno12.jpeg
全て同じように切り離しました

0219yno13.jpeg
次に、おり込みを付けていきます

赤く囲った中に、周りよりも少し薄い線があります

ここに、

0219yno14.jpeg
折り目を付けることができるカッターで折り目を付けていきます

0219yno15.jpeg
こんな感じで…

だいぶお経本の雰囲気がでてきましたね

続きは、後編にて!
スポンサーサイト



プロフィール

かりろくの実ようこ

Author:かりろくの実ようこ
広島市在住の占い師。
占術は、カードリーディング・ダウジング・東洋占星術・名霊。
カフェやレンタルサロンで対面鑑定を行なっているほか、お電話、LINE等でも鑑定しています。出張鑑定はご相談の上。「よつのじ」というネームでも活動中。
動物好きな山羊座のA型。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる