Y君の世界74~法輪~
Y君の世界…今回は…“法輪”です
いつも仏具を購入している【チベット雑貨あん】さんで、また新たに仏具を購入したY君

しっかりした箱に入ってます

これは「法輪」という法具です
「法輪」の“法”は、『仏様の教え』という意味があって、“輪”は車輪が転がっていくように、その教えが人々に広がっていく様子を表しているそうです
また、その昔インドにあったとされる輪の武器で、転がり進んで敵を自在に打ち砕くように、仏の教えが衆生の迷いを打ち砕く―という意味もあるようです

外側と台座には、七宝焼きが張り付けられていて、
中央の車輪の部分には、天然石が飾り付けられています
合金製で、高さ26㎝、重さは1.6㎏あって、ズシリと重たい感じだそう

車輪の部分は手でクルクルと回せるそうです

チベットの寺院で、屋根のてっぺんに法輪が設置してあるのを写真で見たので、自身の祭壇の中央上部に飾ってみたそう
存在感すごし…です✨
いつも仏具を購入している【チベット雑貨あん】さんで、また新たに仏具を購入したY君

しっかりした箱に入ってます

これは「法輪」という法具です
「法輪」の“法”は、『仏様の教え』という意味があって、“輪”は車輪が転がっていくように、その教えが人々に広がっていく様子を表しているそうです
また、その昔インドにあったとされる輪の武器で、転がり進んで敵を自在に打ち砕くように、仏の教えが衆生の迷いを打ち砕く―という意味もあるようです

外側と台座には、七宝焼きが張り付けられていて、
中央の車輪の部分には、天然石が飾り付けられています
合金製で、高さ26㎝、重さは1.6㎏あって、ズシリと重たい感じだそう

車輪の部分は手でクルクルと回せるそうです

チベットの寺院で、屋根のてっぺんに法輪が設置してあるのを写真で見たので、自身の祭壇の中央上部に飾ってみたそう
存在感すごし…です✨
スポンサーサイト