Y君の世界66~神棚のお供え~
こんにちわ、かりろくの実のようこです
私が子供の頃はこんな寒さだったなぁと、懐かしさを覚えるような寒い日が続きますが、
皆さまお元気でしょうか
さて今回は、神棚のお供えです
Y君の場合は、毎日朝にお塩とお米、お水をお供えして、
夕方にはおろします
榊のお水は、毎朝換えます
毎月1日と15日には、榊と和菓子などのお供えを交換し、お神酒をお供えします
お神酒はその日のうちにおろします

お供え用のお米とお塩のセット
調味料入れが役に立ちます

左にお米(無洗米)、右にお塩を入れてます

お水を入れる容器は、理科の実験っぽい⁉

お米を何匙か高坏に入れます

お塩は、木の型に入れて…
先端に届くように、ザクザクしながら少しずつ足していきます

Y君は、「瀬戸の本塩」という天然塩を使っています
湿ったお塩なので、霧吹きで湿らせなくても型に入れるとかたまりやすいのです

底がこんな感じに
(私は雑なので、いつもこんなにキレイにはならないデス(^^ゞ)

お皿に出します

型と平皿が離れないように固定して、トン!と軽く刺激を与え、お皿に出します
キレイな形になったかな

美しい形になりました

これで準備ができました

水玉(お水を入れる器)のふたを開けて、お供えします
今日も元気に朝を迎えられて、
ご飯が食べられて、
感謝で始まる幸せな朝ですね✨✨
今日も生きとし生けるものが健やかでありますよう―✨🍀✨
そして、夜には無事に、元気でお家に帰る事ができて感謝ですね
夜も生きとし生けるものが健やかでありますよう―✨🍀✨
感謝しかありませんね
私が子供の頃はこんな寒さだったなぁと、懐かしさを覚えるような寒い日が続きますが、
皆さまお元気でしょうか
さて今回は、神棚のお供えです
Y君の場合は、毎日朝にお塩とお米、お水をお供えして、
夕方にはおろします
榊のお水は、毎朝換えます
毎月1日と15日には、榊と和菓子などのお供えを交換し、お神酒をお供えします
お神酒はその日のうちにおろします

お供え用のお米とお塩のセット
調味料入れが役に立ちます

左にお米(無洗米)、右にお塩を入れてます

お水を入れる容器は、理科の実験っぽい⁉

お米を何匙か高坏に入れます

お塩は、木の型に入れて…
先端に届くように、ザクザクしながら少しずつ足していきます

Y君は、「瀬戸の本塩」という天然塩を使っています
湿ったお塩なので、霧吹きで湿らせなくても型に入れるとかたまりやすいのです

底がこんな感じに
(私は雑なので、いつもこんなにキレイにはならないデス(^^ゞ)

お皿に出します

型と平皿が離れないように固定して、トン!と軽く刺激を与え、お皿に出します
キレイな形になったかな

美しい形になりました

これで準備ができました

水玉(お水を入れる器)のふたを開けて、お供えします
今日も元気に朝を迎えられて、
ご飯が食べられて、
感謝で始まる幸せな朝ですね✨✨
今日も生きとし生けるものが健やかでありますよう―✨🍀✨
そして、夜には無事に、元気でお家に帰る事ができて感謝ですね
夜も生きとし生けるものが健やかでありますよう―✨🍀✨
感謝しかありませんね
スポンサーサイト