基本は「よしよし」
こんにちわ、かりろくの実のようこです
連日広島市は、うだるような暑さです~
仕事の帰りに、シチリアレモン味のパピコをご褒美?に食べるのが
幸せです~(*´∀`人 ♪
さて、7月22日付の中国新聞くらしの欄に、
畑正憲さんの記事が載っておりまして🐕
畑さんといえば、ムツゴロウの愛称で活躍され、
以前動物王国を造られたり、テレビでも様々な動物と
触れ合っている方ですよね(^∇^)
噛みついたり暴れる動物たちと、じかに触れ合い、
信頼を築かれてきたそうですが
問題行動を起こす動物は、共通点があったそうです
『愛されることを知らないので、
相手に優しくする方法が分からない
幼い頃の虐待などで、別の個体と接するときに
凶暴な手段を取らざるを得ない』
…切なくなります
選べない環境下では、そうせざるを得ない、
そうでないと自分を護れないんですよね
これは動物に限らず、人間の子供でも当てはまることのように
思います
じかに触れ合って、「よしよし」することは、科学的にも裏付けがあるそうです
幸せを感じるホルモン「オキシトシン」
触れ合うことで分泌されるのだとか
人間も哺乳類ですからね、親子さんやご夫婦さんでも、必要なことですよね
スマホもいいけど、やっぱり触れ合いって大事ですよね
大切なことって、昔から変わらないですね(#^.^#)

連日広島市は、うだるような暑さです~
仕事の帰りに、シチリアレモン味のパピコをご褒美?に食べるのが
幸せです~(*´∀`人 ♪
さて、7月22日付の中国新聞くらしの欄に、
畑正憲さんの記事が載っておりまして🐕
畑さんといえば、ムツゴロウの愛称で活躍され、
以前動物王国を造られたり、テレビでも様々な動物と
触れ合っている方ですよね(^∇^)
噛みついたり暴れる動物たちと、じかに触れ合い、
信頼を築かれてきたそうですが
問題行動を起こす動物は、共通点があったそうです
『愛されることを知らないので、
相手に優しくする方法が分からない
幼い頃の虐待などで、別の個体と接するときに
凶暴な手段を取らざるを得ない』
…切なくなります
選べない環境下では、そうせざるを得ない、
そうでないと自分を護れないんですよね
これは動物に限らず、人間の子供でも当てはまることのように
思います
じかに触れ合って、「よしよし」することは、科学的にも裏付けがあるそうです
幸せを感じるホルモン「オキシトシン」
触れ合うことで分泌されるのだとか
人間も哺乳類ですからね、親子さんやご夫婦さんでも、必要なことですよね
スマホもいいけど、やっぱり触れ合いって大事ですよね
大切なことって、昔から変わらないですね(#^.^#)

スポンサーサイト