今日が必然!な御礼参り
こんにちわ、かりろくの実のようこです
今日は昨夜からの雨が降り続いていましたが、今日しか日程が取れなくて、
11月のお礼参りに宮島へ行って来ました

霞む大鳥居も美しい✨

シトシト降る雨の中、五重の塔も風情があって綺麗です

まずは、幸神社へお参りに
紅葉がタメ息出るくらい美しかったです(*´ω`*)
禊祓いの祝詞を上げます

次の摂社末社に移動途中、新しくオープンしたスタバ発見
といってもこれは裏の入口みたい(^-^)
宮島ブルワリーと併設されてるみたいです

荒胡子神社へ 六根清浄太祓の祝詞を奏上しました

三翁神社へ 天地一切清浄祓 一切成就祓 三種太祓を奏上します

そして、厳島神社へ
ツアー観光客と外国人の観光客の方々はいたけど、平日と雨降りだからか、
人も少なく、集中してお参りができました
続いて、大願寺へ
龍神様のお社で、龍神祝詞を奏上します
龍神様は雨は気持ちいいのかも☂
お不動さんや観音様にお参りした後、弁天様にお参りします
弁才天祝詞を奏上しました
左右のたくさんの仏様にもお参りをします

縄張りなのかな!?このオスジカさん、毎月会います(*´v`)

粟島神社では、読経、祝詞の後に

お伺いしたいことがあって、ここの石さんに伺ってみました

最初に、自分にとっての「はい」「いいえ」の反応をお聞きして、石を持ち上げます
Y君は、「いいえ」の反応は持ち上がらず、
「はい」の反応はえんやらやっとで持ち上げる状態でした
が、質問後は、スイッと持ち上がり、ビックリ!!(゚д゚)
因みに私は、「YES]か「NO」かという聞き方をしてしまい、
日本語できちんと聞けば良かったのかも…(もしくは自分の質問の準備が不十分だったかも)
なんとなく、ワチャワチャした感じで終わってしまった(^^;)

「何かくれるの?」

「ボク、育ち盛りだからお腹減るの」

「何もないのかぁ ザンネンだなぁ」

晩秋の紅葉はホントに見事!

冬に向かってハラハラと落ち葉になっていく…

桜の花びらと違って、散っても紅葉は美しいですね

大聖院へ

木々に囲まれた中、お参りをしていると、コジカさんがムシャムシャ食みながら寄ってきました

すぐ近くではお母さんであろうメスジカさんが私達の動きをジッと見てました
やはり母親なんですね、ジ~ンときました
本能とはいえ、親子愛が(´ω`人)


お外に置いてある大きな線香は湿気ているので、
バーナー式のライターで着火!
普通のライターを装着して使えるんだそう
便利なものがあるんですね

一体一体お参りをしていきます

Y君は昨夜、「祭壇と仏壇と神棚のお供え換えたよ、一日(ついたち)じゃけえね」
と不思議な事を言うので、
私が「うん!?火曜日は28日よ?まだ月末よ」
と言うと、「あれれ⁇勘違いしたんかぁ~(;^ω^)」という会話になったのですが、
どうやらY君の潜在意識は知っていたみたいです
三鬼大権現のお札を新しく換えたくなったらしく、ご祈祷していただいたのですが、
その大きなお札を迎え入れるための準備だったようで…
しかも!今日ご祈祷していただいたのは、
10月9日付と10月15日付のブログでも紹介しました、安養院の住職さんがしてくださいました
(私の高校の同級生のお坊さんです、何だかフシギな再会です)
今日はA住職さんがお当番だったみたいで…ここで再び会ったのも偶然?いえ、必然かも( ^ω^ )
ご祈祷はすごい迫力で、邪気が祓われたようでスッキリ!しました
雨でも今日お参りに来させてもらったのは、このご祈祷のためだったのか~
というくらい、良いお参りでした
A住職さん、ありがとうございましたm(_ _)m

摩尼殿にてご祈祷していただきます
私も小さい時からお正月に連れてきてもらってました

お札と登録カード

Y君は帰宅後すぐにお札を祭壇へ
既に新しい年が始まっているんでしょうね

いつもより少し遅めのフェリー、充実したお参りでした
しっかりパワーチャージさせてもらいました
明日は、中区の「そごう」で「よつのじ」としてお待ちしております
(^-^)/
今日は昨夜からの雨が降り続いていましたが、今日しか日程が取れなくて、
11月のお礼参りに宮島へ行って来ました

霞む大鳥居も美しい✨

シトシト降る雨の中、五重の塔も風情があって綺麗です

まずは、幸神社へお参りに
紅葉がタメ息出るくらい美しかったです(*´ω`*)
禊祓いの祝詞を上げます

次の摂社末社に移動途中、新しくオープンしたスタバ発見
といってもこれは裏の入口みたい(^-^)
宮島ブルワリーと併設されてるみたいです

荒胡子神社へ 六根清浄太祓の祝詞を奏上しました

三翁神社へ 天地一切清浄祓 一切成就祓 三種太祓を奏上します

そして、厳島神社へ
ツアー観光客と外国人の観光客の方々はいたけど、平日と雨降りだからか、
人も少なく、集中してお参りができました
続いて、大願寺へ
龍神様のお社で、龍神祝詞を奏上します
龍神様は雨は気持ちいいのかも☂
お不動さんや観音様にお参りした後、弁天様にお参りします
弁才天祝詞を奏上しました
左右のたくさんの仏様にもお参りをします

縄張りなのかな!?このオスジカさん、毎月会います(*´v`)

粟島神社では、読経、祝詞の後に

お伺いしたいことがあって、ここの石さんに伺ってみました

最初に、自分にとっての「はい」「いいえ」の反応をお聞きして、石を持ち上げます
Y君は、「いいえ」の反応は持ち上がらず、
「はい」の反応はえんやらやっとで持ち上げる状態でした
が、質問後は、スイッと持ち上がり、ビックリ!!(゚д゚)
因みに私は、「YES]か「NO」かという聞き方をしてしまい、
日本語できちんと聞けば良かったのかも…(もしくは自分の質問の準備が不十分だったかも)
なんとなく、ワチャワチャした感じで終わってしまった(^^;)

「何かくれるの?」

「ボク、育ち盛りだからお腹減るの」

「何もないのかぁ ザンネンだなぁ」

晩秋の紅葉はホントに見事!

冬に向かってハラハラと落ち葉になっていく…

桜の花びらと違って、散っても紅葉は美しいですね

大聖院へ

木々に囲まれた中、お参りをしていると、コジカさんがムシャムシャ食みながら寄ってきました

すぐ近くではお母さんであろうメスジカさんが私達の動きをジッと見てました
やはり母親なんですね、ジ~ンときました
本能とはいえ、親子愛が(´ω`人)


お外に置いてある大きな線香は湿気ているので、
バーナー式のライターで着火!
普通のライターを装着して使えるんだそう
便利なものがあるんですね

一体一体お参りをしていきます

Y君は昨夜、「祭壇と仏壇と神棚のお供え換えたよ、一日(ついたち)じゃけえね」
と不思議な事を言うので、
私が「うん!?火曜日は28日よ?まだ月末よ」
と言うと、「あれれ⁇勘違いしたんかぁ~(;^ω^)」という会話になったのですが、
どうやらY君の潜在意識は知っていたみたいです
三鬼大権現のお札を新しく換えたくなったらしく、ご祈祷していただいたのですが、
その大きなお札を迎え入れるための準備だったようで…
しかも!今日ご祈祷していただいたのは、
10月9日付と10月15日付のブログでも紹介しました、安養院の住職さんがしてくださいました
(私の高校の同級生のお坊さんです、何だかフシギな再会です)
今日はA住職さんがお当番だったみたいで…ここで再び会ったのも偶然?いえ、必然かも( ^ω^ )
ご祈祷はすごい迫力で、邪気が祓われたようでスッキリ!しました
雨でも今日お参りに来させてもらったのは、このご祈祷のためだったのか~
というくらい、良いお参りでした
A住職さん、ありがとうございましたm(_ _)m

摩尼殿にてご祈祷していただきます
私も小さい時からお正月に連れてきてもらってました

お札と登録カード

Y君は帰宅後すぐにお札を祭壇へ
既に新しい年が始まっているんでしょうね

いつもより少し遅めのフェリー、充実したお参りでした
しっかりパワーチャージさせてもらいました
明日は、中区の「そごう」で「よつのじ」としてお待ちしております
(^-^)/
スポンサーサイト