Y君の世界62~柘植の独鈷杵~
今回は、Y君らしい金剛杵という密教法具のひとつをご紹介します
金剛杵は、ヴァジュラとも言い、密教法具のひとつです
以前、【Y君の世界53】の中でも載せましたが、あれは五鈷杵でした(^-^)
今回は、独鈷杵
刃のように尖っている部分がひとつのタイプです
独鈷杵は、祈る側と仏様とが一体になる、という意味があるそうです
三鈷杵は、祈る側の三業(身口意)はそのまま仏様の三蜜(仏様の身口意)に通じることを表すそうです
五鈷杵は、五智(仏様の智慧)と祈る側のそれとが一体であることを表すんだそう
五鈷杵はお大師さん(弘法大師)が持っておられますよね、あれです
素材もいろいろありますが、
この独鈷杵は、柘植でできています
Y君のお数珠も柘植なので親しみも倍増なのでは?

頂き物のため、程よく味が出てます
前回のブログで登場した、高価なお香をくださったTさんから頂きましたm(_ _)m

そして模様が非常に丁寧に彫ってあり、繊細な模様が美しい独鈷杵です✨

祭壇にもしっくりきてます(*^_^*)
☆おまけ★
私は鑑定時に三鈷杵を置いています、身口意のバランスと浄化のために…

(Y君の世界に割り込んでしまい、失礼しました)
金剛杵は、ヴァジュラとも言い、密教法具のひとつです
以前、【Y君の世界53】の中でも載せましたが、あれは五鈷杵でした(^-^)
今回は、独鈷杵
刃のように尖っている部分がひとつのタイプです
独鈷杵は、祈る側と仏様とが一体になる、という意味があるそうです
三鈷杵は、祈る側の三業(身口意)はそのまま仏様の三蜜(仏様の身口意)に通じることを表すそうです
五鈷杵は、五智(仏様の智慧)と祈る側のそれとが一体であることを表すんだそう
五鈷杵はお大師さん(弘法大師)が持っておられますよね、あれです
素材もいろいろありますが、
この独鈷杵は、柘植でできています
Y君のお数珠も柘植なので親しみも倍増なのでは?

頂き物のため、程よく味が出てます
前回のブログで登場した、高価なお香をくださったTさんから頂きましたm(_ _)m

そして模様が非常に丁寧に彫ってあり、繊細な模様が美しい独鈷杵です✨

祭壇にもしっくりきてます(*^_^*)
☆おまけ★
私は鑑定時に三鈷杵を置いています、身口意のバランスと浄化のために…

(Y君の世界に割り込んでしまい、失礼しました)
スポンサーサイト