Y君の世界60 ~古神道弁才天ワーク~
こんにちわ、かりろくの実のようこです
矢加部幸彦先生の古神道ワーク、いつもはY君と一緒に参加しているのですが、
この日私は仕事で参加できず…
Y君が参加してきました( ^ω^ )
今回は、弁才天ワークで、「豊穣と祝福と繁栄の秘法」を学んだそうです✨
弁天様はやはり人気のある神様なのですね、参加された方も9名と多くの方が参加されたそうです
私たちも、今年は宮島の大願寺の弁財天大祭にお参りに行けたので、そのご縁もあるのかも⁉
先生と皆さんで、弁才天の御幣を作ったそうです

ズラリと並ぶ御幣
Y君のは、

この囲ってある御幣で、向かって左隣が、矢加部先生のだそうです
御幣は、弁才天の依り代となる物なんだそう
着物を着ているように作るとのことでした
手法もたくさん教わって、たくさんの資料にてんてこ舞いだったらしいです
ヽ(≧∀≦)ノ
充実したワークだったようで、良かったですね、Y君そして皆さん
+.(*'v`*)+
次回は2月に開催される(鎮魂禊)らしく、ぜひ参加したい私です
矢加部幸彦先生の古神道ワーク、いつもはY君と一緒に参加しているのですが、
この日私は仕事で参加できず…
Y君が参加してきました( ^ω^ )
今回は、弁才天ワークで、「豊穣と祝福と繁栄の秘法」を学んだそうです✨
弁天様はやはり人気のある神様なのですね、参加された方も9名と多くの方が参加されたそうです
私たちも、今年は宮島の大願寺の弁財天大祭にお参りに行けたので、そのご縁もあるのかも⁉
先生と皆さんで、弁才天の御幣を作ったそうです

ズラリと並ぶ御幣
Y君のは、

この囲ってある御幣で、向かって左隣が、矢加部先生のだそうです
御幣は、弁才天の依り代となる物なんだそう
着物を着ているように作るとのことでした
手法もたくさん教わって、たくさんの資料にてんてこ舞いだったらしいです
ヽ(≧∀≦)ノ
充実したワークだったようで、良かったですね、Y君そして皆さん
+.(*'v`*)+
次回は2月に開催される(鎮魂禊)らしく、ぜひ参加したい私です
スポンサーサイト