「お堂に入る」
こんにちわ、かりろくの実のようこです
タイトルの「お堂に入る」
これ、先月下旬ににお昼寝をしていたら
脳ミソがキューッと締まっていった感覚になって
「お堂に入る」
という言葉が浮かんできました
8月25日付の〔Y君の世界52〕でも、最後の方でご紹介したあのハナシです
そのこともあって、私もY君に、能美島のお堂に連れて行ってもらいました
午前中はお仕事をして、昼下がりからの出発です

音戸の瀬戸を渡り


さらに早瀬大橋を渡り…
お堂が近づくにつれて、急に眠たくなってきて
滅多にしないのだけど、コンビニ休憩ではシートを倒してムニャムニャ…( ˘ω˘)スヤァ
そこからの道中は、アクビばかりが出ます

お堂の入口に到着
気を取り直し、傘を杖替わりにエッホエッホと進みます

「ヘビさん、出ないでね」

「着いた着いた」

簡単なお掃除と、お水を換えたり、お線香を立てます
お堂の様子は〔Y君の世界52〕でご紹介したとおりです

塗香で清めてお参りをします
途中でお数珠を激しくスリスリしてしまい、Y君をビックリさせてしまいました
したくてした、というよりはそうなってしまったのですが(;^ω^)

眠気はスッキリし、滝行の場へ向かいます

こないだY君の世界ではチョロチョロとしかお水が流れてないんだな、と思っていたけど
実際はもう少し流れてました

ここで挨拶をして、祝詞を奏上します
そして再び、車に戻ります
この頃には、スッキリして、心に静寂な感覚がありました

帰りは、第二音戸大橋を渡りました(橋が架かって、私は初めて渡りました)

夕暮れの呉の景色
あちこちに造船所のクレーンが
やっぱり「お堂に入る」はここのお堂のことだったのでしょうかね
このタイミングで行くようになっていたのでしょう
普通なら「えっ⁉今から能美島へ?」という時間に出発しているので(笑)
良いお参りをさせてもらいました
…そして帰宅後になぜか
呉→浜田省吾→「夏の終わり」(時期がそうだから?)
帰宅後にこの曲が頭をグルグル
…意味不明です…
(-∀-)
タイトルの「お堂に入る」
これ、先月下旬ににお昼寝をしていたら
脳ミソがキューッと締まっていった感覚になって
「お堂に入る」
という言葉が浮かんできました
8月25日付の〔Y君の世界52〕でも、最後の方でご紹介したあのハナシです
そのこともあって、私もY君に、能美島のお堂に連れて行ってもらいました
午前中はお仕事をして、昼下がりからの出発です

音戸の瀬戸を渡り


さらに早瀬大橋を渡り…
お堂が近づくにつれて、急に眠たくなってきて
滅多にしないのだけど、コンビニ休憩ではシートを倒してムニャムニャ…( ˘ω˘)スヤァ
そこからの道中は、アクビばかりが出ます

お堂の入口に到着
気を取り直し、傘を杖替わりにエッホエッホと進みます

「ヘビさん、出ないでね」

「着いた着いた」

簡単なお掃除と、お水を換えたり、お線香を立てます
お堂の様子は〔Y君の世界52〕でご紹介したとおりです

塗香で清めてお参りをします
途中でお数珠を激しくスリスリしてしまい、Y君をビックリさせてしまいました
したくてした、というよりはそうなってしまったのですが(;^ω^)

眠気はスッキリし、滝行の場へ向かいます

こないだY君の世界ではチョロチョロとしかお水が流れてないんだな、と思っていたけど
実際はもう少し流れてました

ここで挨拶をして、祝詞を奏上します
そして再び、車に戻ります
この頃には、スッキリして、心に静寂な感覚がありました

帰りは、第二音戸大橋を渡りました(橋が架かって、私は初めて渡りました)

夕暮れの呉の景色
あちこちに造船所のクレーンが
やっぱり「お堂に入る」はここのお堂のことだったのでしょうかね
このタイミングで行くようになっていたのでしょう
普通なら「えっ⁉今から能美島へ?」という時間に出発しているので(笑)
良いお参りをさせてもらいました
…そして帰宅後になぜか
呉→浜田省吾→「夏の終わり」(時期がそうだから?)
帰宅後にこの曲が頭をグルグル
…意味不明です…
(-∀-)
スポンサーサイト