Y君の世界㊸~現在のY君の世界!~
これまでにいろいろな{Y君の世界}を紹介してきましたが、
音楽とか音色にはもともと興味があるY君
音の出る法具や楽器を持っていて、今日はそのご紹介です

シンギングボウルもたくさんあるようです
その中には、いただいた物や、良い鳴りの物を紹介されて購入したりしたそうです

右側は、ガネーシャの彫りが入っている珍しいタイプ
中高音域で、鋭く澄んだ音が出るそうです
左側は頂き物(^-^)

職人さんが手打ちで加工したタイプのシンギングボウル
手前左のは、開口部が内側に反っていないお茶碗のような形で革巻きのスティックで鳴らすと思ったより低い音がでるんだそう
手前右側中ぐらいのもの、音も良く、手打ちの風合いが美しい✨
奥の大きなものは、人から安く譲り受けたものなんだそうです

足巻きベル
足首に巻いて、足でリズムをとるときに鳴らして使うんだそう
ネイティヴな感じがカッコイイ!

そして最後は、「ディジュリドゥ」というオーストラリアの先住民アボリジニの楽器
元来、自然の状態でシロアリに食べられたユーカリから作られる楽器で、
これは竹で作られた安価なものなんだそう
一方に口をつけて唇を震わせながら色々な音を出します
私も少し聞いたけど、先住民の方の楽器!って感じで、お腹に響く不思議な音でした
…Y君、どこに向かってるんだろう…
( ^ω^)
きっとむか~し、扱ってたのかもねぇ
シンギングボウルも(^ω^ ≡ ^ω^)ディジュリドゥも
音楽とか音色にはもともと興味があるY君
音の出る法具や楽器を持っていて、今日はそのご紹介です

シンギングボウルもたくさんあるようです
その中には、いただいた物や、良い鳴りの物を紹介されて購入したりしたそうです

右側は、ガネーシャの彫りが入っている珍しいタイプ
中高音域で、鋭く澄んだ音が出るそうです
左側は頂き物(^-^)

職人さんが手打ちで加工したタイプのシンギングボウル
手前左のは、開口部が内側に反っていないお茶碗のような形で革巻きのスティックで鳴らすと思ったより低い音がでるんだそう
手前右側中ぐらいのもの、音も良く、手打ちの風合いが美しい✨
奥の大きなものは、人から安く譲り受けたものなんだそうです

足巻きベル
足首に巻いて、足でリズムをとるときに鳴らして使うんだそう
ネイティヴな感じがカッコイイ!

そして最後は、「ディジュリドゥ」というオーストラリアの先住民アボリジニの楽器
元来、自然の状態でシロアリに食べられたユーカリから作られる楽器で、
これは竹で作られた安価なものなんだそう
一方に口をつけて唇を震わせながら色々な音を出します
私も少し聞いたけど、先住民の方の楽器!って感じで、お腹に響く不思議な音でした
…Y君、どこに向かってるんだろう…
( ^ω^)
きっとむか~し、扱ってたのかもねぇ
シンギングボウルも(^ω^ ≡ ^ω^)ディジュリドゥも
スポンサーサイト