FC2ブログ

出雲國 意宇(おう)六社めぐり【1】

 こんにちわ、かりろくの実のようこです

またまた寒くなってきましたね お風邪にはどうぞお気をつけくださいね(^∇^)ノ

肌寒い雨模様でしたが、今日は島根県の松江にお参りに行ってきました

「出雲國 意宇六社めぐり」

現在の島根県松江周辺の六つの神社をお参りするコースなんです

0331rokusya1.jpg
(詳細は皆さまネット検索されるでしょうから、割愛させていただきます)

ガイドパンフレットにおすすめの道案内があったのですが、

私たちは独自のルートで進みました(*^_^*)

まずは

揖夜神社へ

0331rokusya3.jpg
立派な随身門をくぐり

0331rokusya2.jpg
拝殿へ

はじめにお参りさせていただくところなので、

禊の祝詞を唱えました

清々しく、柔らかい空気を感じましたね

拝殿の向かい側に大きなご神木があったのですが、

私の主観では、そこにも神様がおられたような気がして、

早くお参りしたい!とワクワクしましたo(^▽^)o

そのご神木の前に立ってジッとしていると

身体の全面がジワ~ッとしてきて

少しの間、味わってみました

ご神木を挟むように、藁で編んだ龍神様(龍蛇神なのかも?)が祀ってあり、

左側が2頭、右側に1頭という形で祀ってありました

(のちに八重垣神社でもこの形式で祀ってあって、この地方のいわれなのかな、と)

龍神様だと思い、龍神印と龍神祝詞でお参りしました

まとまった雨ではなくて、木々の下では傘が必要無いくらいの

シトシト雨で、「これも龍神様のエネルギーだから、水なのかもね~」

と、Y君と勝手に納得しました

急に御朱印の存在が気になり、揖夜神社では御朱印帳を販売されておらず、

八重垣神社で売っているようですと教えて下さったので、

御朱印帳を求めて、2か所目は八重垣神社に向かいました

どこも由緒ある神社なので当たり前なのかもしれないけど、
随身門が必ず存在されてました

八重垣神社の随身門
0331rokusya5.jpg

0331rokusya4.jpg
虎さんが四角くてカワイイ

0331rokusya6.jpg
昨年の11月に訪れた時には、ちょっとザワザワしててしんどかったけど、

今日はおっとりゆったりとした空気だったように感じました

まずは、御朱印帳をゲットして、御朱印をいただくように手配をしてひと安心( ^ω^ )

壁画を拝見し、拝殿からお参りを始めました

ここの天照大御神の社の後ろに龍神様が祀ってあったので、ここでも龍神印と龍神祝詞を唱えます

そして3か所目は

眞名井神社へ

0331rokusya10.jpg
風流な階段を上り

0331rokusya7.jpg
拝殿へ

私たち以外誰もおらず、静かな空気のなか、

祝詞を唱えました  

その前後では、Y君が石笛を披露しました

(私は石笛の練習中で、シューシューと空気音だけなのであった…)

0331roksyama.jpg

0331rokusya9.jpg
主観ですが、ここも明るく清々しい空間で、ありがたかったです

そして、次には

「六所神社」へ

~つづく~






スポンサーサイト



プロフィール

かりろくの実ようこ

Author:かりろくの実ようこ
広島市在住の占い師。
占術は、カードリーディング・ダウジング・東洋占星術・名霊。
カフェやレンタルサロンで対面鑑定を行なっているほか、お電話、LINE等でも鑑定しています。出張鑑定はご相談の上。「よつのじ」というネームでも活動中。
動物好きな山羊座のA型。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる