両延神社の随身門
突然ですが、神社仏閣の入口って覚えていらっしゃいますか?
寺院などの入口でよく見かけるのが、仁王門ですよね
「阿吽」のお顔で、真っ赤なお姿だったり、木目そのままだったり、といろいろです
じゃあ、神社では?
「随身門」という門なのだそうです
私はあまり見たことが無かったのですが
昨年の夏に訪れた、広島市安佐北区にある「両延神社」では
きちんと矢大神、左大神が左右に置かれています

階段の途中に在られます


やはりお口が「阿吽」になっています
お二人の神様は
門守神(かどもりのかみ)として
仕えておられます
私も知らなかったので
これからは神社にお参りの際には
どこに在られるのか、キョロキョロしてみようと思ってます(*´v`)
寺院などの入口でよく見かけるのが、仁王門ですよね
「阿吽」のお顔で、真っ赤なお姿だったり、木目そのままだったり、といろいろです
じゃあ、神社では?
「随身門」という門なのだそうです
私はあまり見たことが無かったのですが
昨年の夏に訪れた、広島市安佐北区にある「両延神社」では
きちんと矢大神、左大神が左右に置かれています

階段の途中に在られます


やはりお口が「阿吽」になっています
お二人の神様は
門守神(かどもりのかみ)として
仕えておられます
私も知らなかったので
これからは神社にお参りの際には
どこに在られるのか、キョロキョロしてみようと思ってます(*´v`)
スポンサーサイト