初めてそういう物があるのを知りました
チベット仏具の「ネスィ」

銅製で美しい形です
生米を入れる仏具だそうです

お供えの後、お米は炊いていただくので、中をきれいに磨いて洗剤で洗ったそう

どういうふうにお供えをするのか情報が少ないので、
三か所に分かれている器に白米を入れてお供え
日本では炊き上がったお米をお仏飯に盛ってお供えするけど、
チベットでは、生のお米なんですね(*´v`)

Y君は、チベット雑貨あんの山本さんに、いつか現地の方に詳しく教えて頂こうと思ってるそうです
Y君のチベット祭壇にしっくりきてます(゚∀゚≡゚∀゚)
スポンサーサイト