手放す
こんにちわ、かりろくの実のようこです
「手放す」というと、皆さんは何をイメージされますか?
断捨離とか、ミニマリストとか、
物質的な事が思い浮かぶかもしれませんが、
目に見えるものだけでなく
感情や気持ち、その日の出来事も「手放す」ことをお勧めします
会社で、学校で、嫌な事や不快な事があった時はもちろん、
良かったことや、ラッキーな事も 実はその日のうちに
ゼロにしてしまうのです
嫌な事や不快な事は、なるべく冷静に分析したり、俯瞰することで
対処方法や避けていく術が見つかるかもしれません
心の中の感情がやっかいだけど、できるだけ客観視してみて、
最後は諦めることも大切でしょう
カタチだけでもいいので、その出来事に感謝して「手放す」
一方、良い事、ラッキーな出来事は
余韻に浸るのもいいでしょう
充分に浸った後は、しっかり感謝して
やはりこちらも「手放す」
いつまでも浸っておきたいかもしれないし、
大事にずっと感じていたいかも
でも、ゼロにして、空にして
新しい明日を迎えることで 新しいラッキーがやって来るかもしれません
「手放す」方法は、ご自身がしっくりくるやり方で(^-^)
お水で流すイメージでもいいし、蓋付きのゴミ箱に入れるイメージでもいいでしょう
瞑想もいいですね
そうすれば 翌朝、目が覚めた時に スッキリしている自分に出会えるかもしれませんね
気持ちを引きずらないで、新しい一日を始めましょう🍀
健やかな一日となりますよう―✨

「手放す」というと、皆さんは何をイメージされますか?
断捨離とか、ミニマリストとか、
物質的な事が思い浮かぶかもしれませんが、
目に見えるものだけでなく
感情や気持ち、その日の出来事も「手放す」ことをお勧めします
会社で、学校で、嫌な事や不快な事があった時はもちろん、
良かったことや、ラッキーな事も 実はその日のうちに
ゼロにしてしまうのです
嫌な事や不快な事は、なるべく冷静に分析したり、俯瞰することで
対処方法や避けていく術が見つかるかもしれません
心の中の感情がやっかいだけど、できるだけ客観視してみて、
最後は諦めることも大切でしょう
カタチだけでもいいので、その出来事に感謝して「手放す」
一方、良い事、ラッキーな出来事は
余韻に浸るのもいいでしょう
充分に浸った後は、しっかり感謝して
やはりこちらも「手放す」
いつまでも浸っておきたいかもしれないし、
大事にずっと感じていたいかも
でも、ゼロにして、空にして
新しい明日を迎えることで 新しいラッキーがやって来るかもしれません
「手放す」方法は、ご自身がしっくりくるやり方で(^-^)
お水で流すイメージでもいいし、蓋付きのゴミ箱に入れるイメージでもいいでしょう
瞑想もいいですね
そうすれば 翌朝、目が覚めた時に スッキリしている自分に出会えるかもしれませんね
気持ちを引きずらないで、新しい一日を始めましょう🍀
健やかな一日となりますよう―✨

スポンサーサイト