多家神社
日曜日に、Y君と
広島県安芸郡府中町の【多家神社】へ
お守りをお返しするためと、参拝のために行って来ました
古事記、日本書紀にも出てくる由緒ある神社だそうです
神武天皇が日本を平定する旅の途中に立ち寄られたそうで、
古事記には【多祁󠄀理宮(たけりのみや)】と記されているんだそうです
さっそく鳥居をくぐります
青空が広がる階段を上がっていきます
左手の手水所へ
コロナの影響でしょうかね、
控えめにお水が出てました
少し早めの「七五三」のお祝いをされていたので、
ブラブラして待ちました
そして
一揖二拍手一礼し、
禊祓詞を奏上し、
お祈りをします
最後は、大神呪を唱えて、
二拍手一礼して
終わりました
主祭神は、たくさんおられますが
八幡様がおられるから 三つ巴 なんでしょうね
青空が気持ちよかった♪
こちらに来たら 恒例の
八咫烏のおみくじを引きます
神様に
「今の○○(本名)へのお言葉をお願いします」
と言ってから、じっと眺めて
ピンときたカラスさんを取ります
Y君が第一希望だったカラスを
私が選んだらしく、
Y君は第二希望のカラスにしたそう
結果は、それぞれにふさわしい内容だったので
選択は 必然だったのかな⁉
来た道を戻り、
階段の横にある
「貴船神社」へお参りします
ここは、緑が多く、心地よいです
敷地も広いからか、
ゆったりした気持ちになりました
今回も 良いお参りとなりました
来月は、少しずつ 今年のお礼参りに行く予定です
スポンサーサイト