アフリカ、タイだけどミャンマー
久しぶりに、占い師の友達と会うことになり、
「お土産があるんだけど、エジプトとアフリカ、どっちがい~い?」
と言われて、
「アフリカ!」と答えました
何かと思っていたら、クッキーでした♬
“アフリカ”らしく、野生動物のカタチや 大きな三日月などなど
可愛すぎて食べるのもったいない!
何の成分が含まれているのか、ちゃんと書いてあって
味がはっきりとわかるクッキーでした♡
おいしかった~
ちなみに私がアフリカを選んだ時、
「やっぱし!」と言われました
長い付き合いだから、ね
そして
タイはラオスの買付け旅行から帰ってきた
イトウ・ショウジさんで
ミャンマー翡翠のガネーシャを購入しました
タイとお隣のミャンマーの間に「国境市場」があるとのことで(イトウさん談)、
ミャンマー産の翡翠が手に入るそうです
私、今までガネーシャに惹かれたことなくて
一体も持ってなかったんだけど、
このガネーシャには反応してしまった
重厚なガネーシャです
あと もうひとつは
不発弾キーホルダー
ベトナム戦争中、ラオスはアメリカによって大量の爆弾を落とされて
今なお不発弾として、地面に残っていて
多くの人が被害に遭っているそうです
そういった不発弾を回収して、
スプーンや箸などに加工したり、キーホルダーや置物を作ったりして
販売されているそうです
現地の人たちは たくましく生きているんだなぁ
いろいろカタチがあったけど、ハート形を選びました
(スプーンなどのカラトリーや、象さんの置物もありました)
戦争は終結した後も
長いことその地の民を苦しめるから
絶対に良くないね
ウクライナのあたりも かなりの時間を要するんだろうね
終わってもないしね…
いろいろ考えさせられますね
今週は、グローバル⁉な週でした