如意輪観音様のお香
こんにちは、かりろくの実のようこです
2日の日曜日にY君と、広島市佐伯区にある【圓明寺】へ行って来ました
ご本尊は、如意輪観音様です
Y君と知り合ってから、私も毎年お札をいただきに、お参りさせてもらっています
如意輪観音様の話など、いろいろお話を聞かせてもらっています
広島市指定重要文化財になっている
【如意輪観世音菩薩半跏像】
毎年、お札や、由緒書きなどを授与してもらっています
今回は、圓明寺さんオリジナルのお香と
お香についての説明が入っていました
(後述します)
今年も、昨年に引き続き、
アマビエの宝来が!!
今年こそ、新型コロナの終息を願いたいものですね~
こちらが、圓明寺さんオリジナルのお香
【阿伽陀(agada)香】です
発端は…
2019年2月16日付、18日付、25日付のブログで紹介した、
Y君の世界75、76、77で、
Y君が如意輪観音様のお経本を形にし、圓明寺さんに持ってきたことがきっかけとなったそうです
Y君が教本を作成するのに参考にした本(以前Y君が住職さんに紹介したらしいです)を、
住職さんもお待ちで、
その経典のなかに、如意輪観音様のためのお香の調合が書かれていることに気付かれたそうです
その後、お香についての講習会があり、
住職さんが参加されて、そこにおられたお香の製造会社の方にこの話をされて、
トントンと話が進み、作成されることになったそう
少~し、現代の方たちになじみやすいように、アレンジされながら出来上がったそうです
これが【阿伽陀香】です
このイラストの仏さまも、こちらのシンボルとなっている絵です
描いて下さった方が、快諾してくださったそうで
お香の箱に、印刷されています
線香をあげてみると、Y君の感想では、
「ピリッとした苦味と甘い香りのバランスが良く、
混ぜ物がないので、清々しい香りがする」とのこと
私は、火をつけた最初はキリッとしているけど、
煙が上がってくると、やわらかい優しい香りだなぁという印象でした
如意輪観音様のことを想ってお参りするときには
このお香をくゆらせてお参りすると届きやすいかもしれませんね~
住職さん、ありがとうございました
三宅山 圓明寺(えんみょうじ)
広島市佐伯区三宅5-399
082-942-3573
スポンサーサイト