FC2ブログ

Y君の世界92~極小仏~

 久しぶりのY君の世界は、「極小仏」

小さな小さな仏様です

イトウ・ショウジさんで、出会いました

イトウ・ショウジさんは、こぢんまりした空間のなかの至る所におもしろい品があって、

お店に行くたびに新しく出会うものがあります


この日も、

イトウさんが、おもむろに引っ張り出してきたケースの中から

小さな仏様が数体出てきました

210830y.jpeg

細かく彫金された【緑ターラ菩薩】

観音菩薩の左目の涙から生まれたとされる菩薩様です

210830yno2.jpeg

後ろ側のお姿も、しっかり彫られています

210830yno3.jpeg

スマホの充電器のアダプターよりも小さい!


こういった極小仏は、

「小さく細かい彫りの極小仏は、現地でも職人さんが不足していて、その品数も少なくなってきている」

と、別の店でY君は聞いていたそうです



210830yno4.jpeg

この緑ターラにしようと、手に取って見ると…

仏像の底に刻印があります

Y君は、極小仏を数体持っているのですが、

今まで見たものは底が平らなものか、えぐれたように空洞になっているものしか見たことなかったため、

イトウさんに尋ねてみると、

「この仏像を仕入れたネパールに住むチベット人店主に聞いた話では、

もともとチベットで、昔はこの小さな仏像本体を蝋印(※)に使っていたそう」で、

イトウさんの推察では、

「もとは蝋印を押すために使用していた極小仏の型をとる際に、蠟印としての

役目が無くなったので、底の刻印が無くなったのでは?」ということでした

そしてさらに、

「タイのバンコクで、たくさんの極小仏(チベット仏)を見た時、

底が無くてツルッとしていた。そのマーケットは世界のバイヤーが集まるところだから

刻印が無い極小仏が広まったのでは?」

ということでした

(※)蝋印とは…現地で、美術品のレベルの品は国外に持ち出しが禁止されており、

持ち出しが可能な品には、蠟で押した印をつけて区別をしたそうです

空港の検査官が、持ち出の是か非かを判断するのでしょうね

☆訂正です…空港での確認の蝋印ではなくて、昔の手紙の封印に使用していたような蝋印だそうです
失礼しました

210830yno6.jpeg

小さいけれど、お顔もしっかり彫られています

210830yno5.jpeg



 このように、Y君が持っている極小仏では、仏像本体とは異なる金属で

底が付いているものがあるそうです

開眼の際、仏像の体の中に何かを入れているので、

その蓋なのでしょうが、もしかしたら刻印の名残かも…⁉

と、思ったそう


 Y君は、緑ターラ菩薩を選びました

他にも、4~5体の仏さまがありました

ご興味ある方、イトウ・ショウジさんへ行かれてみては?

あ、日曜日はお休みですよ!!

イトウ・ショウジ
〒733-0812
広島市西区己斐本町1丁目18-11
西広島己斐本町中通商店街
082-271-0110

★駐車場はありません、お近くの100円パーキングなどご利用ください



スポンサーサイト



プロフィール

かりろくの実ようこ

Author:かりろくの実ようこ
広島市在住の占い師。
占術は、カードリーディング・ダウジング・東洋占星術・名霊。
カフェ等で対面鑑定や、オンラインでも鑑定を行なっています。出張鑑定はご相談の上。「よつのじ」というネームでも活動中。
動物好きな山羊座のA型。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる