思いグセと筋力トレーニング
こんにちは、かりろくの実のようこです
久しぶりの更新となりました
連休は、いかがお過ごしですか?
お仕事の方も、お休みの方も、暑さ対策しっかりなさってくださいねっ
鑑定のなかで、
「うまくいかない自分」から脱出するには?
というご質問をいただくことが多くあります
「悪い結果とか良くない事柄を経験したら、その感情に執着しないで、気持ちを切り替えるよう努めてみてくださいね」
と月並みなことを言うと
「……そうですよね」と皆さまおっしゃいます
「そして良かった事にも、執着しないで手放してくださいね」
と言うと、だいたいの方が
「えっ⁉良かった事もですか?」
と、一瞬何で?と言う反応をされます
良かった事も 悪かったことも 味わったら手放して、気持ちを切り替える
そうすることで、さらに良い事やいろんな出来事が展開していきます
ちょうどオリンピックなので、わかりやすいかもしれませんが
一流のアスリートの方たちは ほぼ、
「今日は良い結果を出すことができて良かった。
明日(の試合)があるので、気持ちを切り替えて明日に挑もうと思います」
といった内容の事を、言われていると思います
常に 「前」を見据えています
時は常に動いていることをしっかり理解しているのです
一般的な日常も、同じルーティンかもしれないけど、昨日とは違う「今日」という時間です
何でも経験できるように、“ゼロ”にして、真っ白にして今日を迎えることで
さらに前進できるわけです
(良かった事に浸りすぎると、「慢心」につながりかねないので
これも手放す謙虚さが必要でしょう)
ただ、「思いグセ」というのは、筋力トレーニングと一緒で
一週間や10日では変われません
ひと月、ふた月…と地道に努力をしていって、変容が得られるのです
何をやるにもスタートは、しんどいですが、
それを越えた暁には、気付いたら周囲の顔ぶれが変わってきたり、
小さなことにこだわらなくなってきたり、
自己肯定感も感じられるかもしれませんね
「でもね~、なかなかそんなふうに切り替えられないんですよね~」
と言う方も、多いです
頑張ってるのに、認めてもらえない「しんどさ」から一歩進めなかったり、
抜け出す必要がない余裕がある状態だったり、
受動的な生き方だったり、
様々な原因はあると思います
現状から抜け出したいのなら
やっぱり「翌日に感情の持越しはしない」ことが大切かな、と思います
あとは、「ド真剣」に生きてるか否か
これも大きなキーワードです☆
(あ、なりふり構わず、周りを蹴散らかして勢いで進むことが「真剣」ではありません
自分や周りと丁寧に向き合って、感謝をもって向上できるよう努めていくことに近いかと思います)
焦らずゆっくりでも しっかりと前進できるといいですね
今回は、まじめな内容に終始しました…
どうぞ良い週末を!
スポンサーサイト