龍岩神社
こんにちは、かりろくの実のようこです
日曜日は、Y君と車で出かけました
Y君が、以前から「気になる道」があるので、そこを通ってみようということになり、
島根県まで行って来ました
「みんなここから右折しようるんよね~、どこに繋がっとるんかね⁉」というところを曲がって、
県道⁉なのかな
グングン進んで、
少し栄えた場所に着いたけど、
再びシンプルな感じになり、まだ進むと…
およ⁉
神社があるみたいです
地名の「八色石」ってなんか幻想的ですね
道なりに進み、着きました
ちっちゃなちっちゃなアマガエル♬
かわいい♡
階段があるのは、よくあるパターンと思いきや…
何段あるんかーい!と思うぐらい、急な長い長い階段でした
軽く200段はありそう…
と、ここで私は
マムシが出るのでは?と怖気づいてしまいました
右側に沢があって、湿気地帯のため、
マムシがいるかも
↓
咬まれたら、血清は間に合うのか⁉
↓
老親が悲しむ事は避けねば
などなど、考えると
階段を上がれなくなってしまった
お参りしたい私と、マムシが怖い私
マムシ怖い、が勝ってしまった
鳥居をくぐって、
下から20~30段上がったところで Y君がお参りから帰ってくるのを待ちました
ちなみにY君は、仕事でマムシをよく見ていたので、
マムシの生態を知っているからか、
「だいたいトグロ巻いて、ジッとしとるよ、近づかんかったら大丈夫よ」
と笑いながら、スイスイ上がっていきました
待ってる間の、緑が美しいこと✨
緑の深さが違う気がする
ここからは、Y君のリポートです☆
どんどん階段を上がっていき、
まだまだ上り…
300段はあったかも⁉とのこと
Y君が振り返って、私の姿が見えたのは
赤い〇の位置です
階段の角度が変わって、登っていきます
私も、Y君が右斜め上に上がっていくところまで見えました
沢があるから、カエルもたくさんいる♬
なだらかな階段を さらに上って、
進んだ先に、
着きました~(Y君が)
このあたりの氏神さまなのでしょうね
拝殿の裏には
本殿というより
ご神体の岩が鎮座されていたそう
形も 龍のようだったらしいです
Y君は、いつものように
禊祓詞を上げて、その後
龍神さまなので「龍神祝詞」も奏上し、
大神呪を唱えたそうです
龍神さまは お空に近いところに祀ってあるからか、
ホントに高いところに在られる神社のようでした
マムシの心配のない、晩秋の頃にもう一度お参りに来ようということにして、
来た道を帰りました
産直市には寄りましたが、写真撮り忘れた…
新鮮な果物や、野菜などなど購入して
広島に戻りました
次回は 絶対お参りさせてもらいたいです
深い緑に癒された午後でした🍀
スポンサーサイト