FC2ブログ

5月、6月のイベントご案内

 明日から5月に入りますね~

新緑もキレイだし爽やかな気候で、ちびっとハワイを思い出すのは私だけでしょうか

さて、今後のイベントのご案内です

まずは5月…
カフェ&バー猫座さんにて行ないます

☆とき 2018年5月18日(金)
    15:30~19:30くらいまで

☆ところ カフェ&バー猫座さん
     広島市中区本通2-21
     グレイシャス小田4階

☆おねだん 20分1,500円+ワンドリンク代

☆ご予約優先です
 TEL:082-242-8218
 水・木・金の18時以降がつながりやすいと思います

IMG_7414.jpg

続いて6月…
お馴染みのチベット雑貨あん様にて行ないます

◎とき 2018年6月3日(日)
    11時~18時

◎ところ チベット雑貨あん様
     広島市西区己斐本町1-17-1
     上野ビル1階~3階

 *JR西広島駅を南に出て、電車通りのカーブしているあたりです

 *鑑定は3階にて、私と二人きり(お連れ様がおられればご一緒に)で行ないます
  他のお客様には聞こえませんので、ご安心を

◎おねだん 約1時間をイベント価格の3,000円にて

◎ご予約・お問い合わせは
  チベット雑貨あん様まで
  TEL:082-507-3488
 
 *スタッフの方が対応される場合がございます
  占いのご予約の旨、お伝えくださいませ

himaraya1.jpg

お話してスッキリしてみませんか?
スポンサーサイト



イベント御礼

 今日は、広島市西区己斐本町のチベット雑貨あん様にて占いイベントでした

お越しくださったお客様、そしてお店の皆さま、ありがとうございました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 
 
 「動く」こと、「実践する」ことは、“気”が動きますので、変容が起こります

「…したいんですけどね~」で止まっているとラクかもしないけど、

ひと月先も、同じ迷路にはまっているかもしれません

理性と感覚(感情)のバランスを取りながら、まずは動くこと

応援してますよ!


0429no9.jpg
今日もご出勤のナナちゃん

0429no10.jpg
おねだりポーズでみんなを癒してます

0429no11.jpg
「ん?何か言った?」

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

占いイベント中、Y君はTさんと近所の旭山神社へお参りに行ったそう

 
その昔、広島市はほとんどが海だったそうです

神功皇后が船で九州に向かわれる途中、この岬で休憩された折この地の県主が大きな鯉を献上したところ、

神功皇后は大変に喜ばれたそうで、そこからこの場一帯が「己斐(こい)」と呼ばれるようになったそうです



0429.jpg

0429no2.jpg
西区で人気者(⁉)のキャラクター
私は隣町の横川町のキャラクターかと思ってた

0429no4.jpg
どうやら長い階段があるようで、

0429no3.jpg
下から遥拝できるように、場所が設けてあるみたいです

0429no5.jpg

0429no7.jpg
祝詞を奏上したそうです

0429no6.jpg
立派なご神木

0429no8.jpg


次回のイベントを後日ご案内しますので、今回お越しいただけなかった方、どうぞご利用ください


連休始まりますね

 こんにちわ、かりろくの実のようこです

明日がGWの初日という方もいらっしゃるでしょう

連休なんて関係無い!!って方もおられるでしょう

ちなみに私は、変わらず「よつのじ」と「かりろくの実のようこ」でお仕事です!

明日は、広島市南区のゆめタウン広島で「よつのじ」です

29日(日)は、「かりろくの実のようこ」で広島市西区己斐本町のチベット雑貨あん様でにて占いイベントです、

まだ空いてますよ~

そして30日(月・祝)は、同じくチベット雑貨あん様にて、通常鑑定のお客様をお迎えする予定です

3日連続お仕事です ありがたや✨

IMG_4966.jpg
最近クロスを緑色に変えてみました

今までは、青色や紺色を主に使っていました

会話には青色の方がスロートチャクラ(第5チャクラ)に効き目があるかと思いきや、

緑色でもハートチャクラ(第4チャクラ)に影響があるからか、皆さん心を開いて下さって、

深いコミュニケーションがとれている気がします

カタルシスが起きやすいのも、グリーンの癒し効果かな?


そして…

新しいタロットのカードを手に入れました

今日届いて、“はじめまして”なので、

明日から少しずつ慣らしていって、仲良くなってから鑑定で使ってみようと思います



皆さま、どうぞ安全で楽しい連休をお過ごしくださいませ

お仕事の方は…一緒に乗り切りましょう(笑)

ビバ!生き物たちin宮島

 先週の宮島参りの際、出会った動物たち

この季節ならではのメンバーも!

桟橋からまずは…
フクロウカフェのフクロウさん
0420.jpg
首の動きがすごし!
どういう仕組みなのかね~、回りすぎ☆

0420no8.jpg
渡り鳥のツバメさんが、

0420no9.jpg
エサをヒナのために運んでました

0420no10.jpg
このツバメさん、一服していました
近くに寄ってもまったく動じず、休憩中♪
つぶらな瞳がカワイイ
(´▽`)

0420no18.jpg
島のレギュラーメンバーの鹿さん達は、生えたてのコケをハムハム

0420no19.jpg
この二羽のハトさん、セットでウロウロしてました
なかよしこよし♡

少し見えづらいけど、

0420no20.jpg

厳島神社の回廊からは、潮の流れで大きい魚や、

0420no21.jpg
かわいらしい模様の入ったフグの集団とか、

0420no22.jpg
いろいろ泳いでいました

生きてる生きてる
o(^▽^)o

0420no25.jpg
新芽がたくさんあるからか、いつもよりは食べ物くれ~攻撃は少なかったかな

IMG_5013.jpg
なんだか光✨を食べてるみたい

0420no38no2.jpg
静寂のなか、神々しく見えたな~

それとは対照的に、
藤棚の新芽をくわえてムシャムシャするシカさんも
0420no61.jpg

「若い葉っぱをもっと食べたい」ムシャムシャ
0420no62.jpg

「ん?意外に先っちょの枝もうまいな」ムグムグ
0420no63.jpg

「奥歯で噛むと、コクがあるね」ガジガジ、みたいな⁉
0420no64.jpg

nasi2.jpg


…動物たちって、命に忠実というか、シンプルに生きてますよね

考える脳みそが無いから、と言ってしまえばそれまでだけど、

文句も言わず、淡々と潔く生きてる姿に

癒されるし、また私もがんばろう、と

元気をもらえます

その仲間たちが、健やかで過ごせるような地球であるよう

できることをやっていきたいものです

古神道 音霊祓師

 GW前の忙しい日々をお送りのことと思います

私も午前中は銀行やら駆け回り、午後からは待ちに待った古神道の講座へ!

矢加部幸彦先生の「古神道音霊祓師講座・初伝」を受けに行って来ました

秘伝のため、内容はご紹介できませんが

非常にためになる素晴らしい講座でした

一部の祝詞は、毎朝唱えるので覚えていますが、

まだまだ覚えること多し‼…でした

昨年に広島市佐伯区の、「石鎚神社石鎚本教」でお参りをさせて頂いた時の事が

事前の知識としてとっても役に立ちました

と共に、神主さんをもっとしっかりよ~く見ておけばよかった…とも感じました

立振る舞い全てに、意味がある世界…

あの時は、「美しい所作だなぁ」くらいにしか思っていなかったので、次回お参りの機会があれば

しっかり目に焼き付けておきたいですね



皆さんご自分の巫女鈴を持って、一生懸命練習されていました

私もついていくのに必死☆

0425.jpg
認定書いただきました
右側がY君の鈴で、左側のが私の巫女鈴

とはいえ、まだ【初伝】ですので、しっかり稽古せねば!です

次回の古神道講座は、7月です

今から楽しみです
( ^ω^ )


29日はイベントです

 こんにちわ、かりろくの実のようこです

明日の広島市は、一日雨☔だそうです

新緑の成長には、恵みの雨ですね

さて、今週の日曜日4月29日は、チベット雑貨あん様にて占いイベントを開催いたします

29日は、通常鑑定よりご利用しやすい価格(イベント価格の3,000円)で行ないますので、

お悩みのある方、どうぞご利用くださいませ

場所:広島市西区己斐本町1-17-1
    上野ビル1~3階

鑑定は、他のお客様には聞こえない環境で行ないますので、ご安心ください

4/22現在で4名様のご予約を承っております

お問合せは、
チベット雑貨あん様まで
TEL:082-507-3488



IMG_0336.jpg

近々タロットのカードを変えようかと思案中です。。。

宮島御礼参り 新緑に祝詞に大鳥居に…

 こんにちわ、かりろくの実のようこです

今月のお礼参り、行って来ました

いろんな学校の高校生が、春の遠足に来てました

新しいクラスで、最初の行事かな?

鳥さんやシカさんに、魚たち…癒しの仲間は、後日紹介します☆
(´ω`人)

0420no2.jpg
早速、願い石のお寺さんへ
右側の観音様、ご本尊のお不動さんに、毘沙門天、お大師さんにお参りをし、
願い石へ

0420no3.jpg
先月紹介した桜の樹
もう葉っぱが茂っていました!

0420no4.jpg
新緑のパワーってすごい!

0420no5.jpg
幸神社の所の桜もしかり…新芽が萌えてます

0420no6.jpg
今日は、狛犬さんがお出迎え
眼力がすごし~キリリと厳しくも、

0420no7.jpg
あたたかく迎えて下さった感が

0420no12.jpg
三翁神社へ
今日は、「門番は不在」だって、

0420no11.jpg
そばの樹が言ってた…かどうかはわかりません(笑)

0420no13.jpg
清々しく、神々しい空間です

0420no14.jpg
荒胡子神社のそばでも、新緑がモリモリと

0420no15.jpg
ひと月経ってないのに、景色がずいぶん変わりました

0420no16.jpg
近くの大銀杏も、青々とし始めてます

厳島神社の回廊からは、
満ち始めた潮にのって、小魚がたくさん泳いでいて、なかにはカワイイフグも♡
後日ブログで紹介しますね

0420no23.jpg
お客さん達を見守るような狛犬さん達

0420no24.jpg
『はしゃぎすぎて海に落ちんようにの』みたいな⁉

0420no26.jpg
どこに行っても、新緑が美しい✨

0420no27.jpg
日差しが強い時は、日除けにもなって、ありがたい!

0420no27no3.jpg
萌えてます

0420no27no4.jpg
深呼吸、自然にしてる方もいましたね

粟島神社にお参りに
5月3日は、少彦名命の大祭のようです

0420no28.jpg
シカさんの食べ物くれ~攻撃を避けるため、柵のある公園へ

0420no28no2.jpg
唯一このシカさんだけは、大丈夫(笑)

0420no29no2.jpg
「いただきま~す」
お参りの時のお弁当は、少し野菜が多めです

0420no29.jpg
(´~`)モグモグ
空を見上げると、飛行機が
位置からすると、九州に向かってるのかな

0420no30.jpg
さて、大聖院へ向かいます

0420no31.jpg
お手洗いの仏様「烏枢沙摩明王」
なので、お手洗いの入口にいらっしゃいます
日々のお通じに感謝…


途中、外国からのお客さんが、まじめに写真を撮っておられて、
「何が撮れるんだろう」と同じアングルで撮れたのが、これ↓
0420no32.jpg

パンフレット用のような、スバラシイ写真が♪
この並びには他にも観音様がおられ、この位置から見ることはなかったので、斬新☆
旅のお客さん、ありがとう

0420no33.jpg
新緑だけでなく、お花も咲き乱れてました~

0420no33no2.jpg
蜜、おいしいかい?

0420no33no3.jpg
自然が作るものって、完璧ですねぇ

0420no34no2.jpg
低い場所でも、咲いてます

0420no34.jpg
なんだか、エネルギーが賑やかです

0420no35.jpg
この季節、緑のトンネルが心地よい場所、癒されます

摩尼殿、大師さんのお堂に遍照窟のすべての仏様、天狗さん達、交通安全地蔵…いつものようにお参りをします
0420no36.jpg

水子地蔵のお参りが終わる頃、法螺貝の音色が聞こえてきて…

0420no37.jpg
行者さんたちがお参りされ始めました

たまに法螺貝の音が聞こえてて、そのたびにY君は反応していました(法螺貝好きというか鳴り物好き)

今日の大聖院には、安養院の浅野住職がおられたので聞いてみると、

出羽三山でご修行されている方達だそう

今晩は、寝ずに弥山に上がられてお経を唱えられるとか…

先達の方が祝詞を唱え始め、その様子を外国人観光客の方々と見ていると、

最初は何ともなくて、むしろ観音本堂に入りたいな、と思ってたのですが、

厳しい修行をされた方の祝詞は、力があるのか、

涙が出てきて止まりません

「ヤバイ、恥ずかしい…」と俗な事を思い、焦るのですが、涙がとめどなく…

ありがたい、何とも表現しがたい気持ちで思いっきり浄化されました

同行のY君は、「えっ、この状態で?祝詞で?」と少し驚いていました

浄化に場所は問いませんからね

良いものをいただいた気がしました
感謝です

0420no38.jpg
スッキリした後、大元神社へ
ここもすっかり桜は葉っぱで青々としてます

「大祓詞」
「神社拝詞」
「大神呪」
を奏上しました

その後桟橋に向かうのですが、近道しようと、来た道は帰らず進んでいくと…

0420no40.jpg
真新しい神社を発見

0420no39.jpg
清盛神社
とありました、もしかしたら建て替えられたのかな
平成30年3月建立となってました

日も暮れかけていたせいか、お参りする方は私たちだけでした(後に男性が一人参られていました)
最後に「大神呪」を唱えます

0420no41.jpg
再び桟橋を目指すのですが、干潮だったので海の上を歩いて直線距離を行くことに

0420no42.jpg
こんな感じで、潮が引いてます

0420no17.jpg
来た時は満ちていて、遊覧船が

0420no43.jpg
桟橋目指してテクテク

0420no44.jpg
岸に上がれるところは…

0420no45.png
あったあった、あそこの階段から上がろう

0420no45.jpg
海水が流れる所には、飛び石が置いてあって、誰かが渡りやすくしてくれてました

0420no46.jpg
桟橋に一直線のはずが、大鳥居に引き寄せられました
皆さんがそばに行きたがる理由がよくわかった
ものすごく“気”が良く、パワーが強い!

0420no47.jpg
島側からの表記
ひと文字ずつ漢字があてられてます

0420no49.jpg
鳥居の足元には、

0420no49no2.jpg
写真が分かりづらいけどたくさんのフジツボが着いてた
生きてる生きてる

0420no50.jpg
鳥居をくぐります

0420no51.jpg
くぐり終えて、本土側から鳥居を見た景色
ものすごく良い“気”です
もちろん、海の上だから、浄化エネルギーもたっぷりと

0420no52.jpg
みんなテンション高くなってます

0420no53.png
観音様の横顔
宗方三神の女神という説も

0420no55.jpg
大聖院の行者さんの祝詞で浄化され、大鳥居でパワーチャージ
急きょ決まったお礼参り
今日来る意味があったんだなぁ
普段潮が満ちているところなので、潮の香りが強くてとても清々しい場所でした


0420no56.png
そろそろ桟橋に向かおう

0420no57.jpg

0420no59.jpg
岸に上がって、テクテク
毎週土曜日は、仕事の後にスタバに寄ってフラペチーノを飲むのですが、
人気商品は売り切れてること多し、でですね、
ならば今日ここでフラペチーノを飲んでしまおう!と寄ってみました

0420no60.jpg
ゲット!ここでは売り切れる少し前で、間に合いました
ベリーたっぷりのフラペチーノ


大鳥居をくぐらせてもらって、
飲みたかったフラペチーノにもありつけて、ラッキーです
これも最後にひっそりと佇む清盛神社にお参りして
清盛公の計らいなのかな、なんて

0420no60no2.jpg
良いお参りとなりました
余韻に浸りながら、宮島を後にします

パワーチャージできたので、また明日からがんばろっと

ゆめタウン広島で お待ちしております

ウミウシくん⑭

 前回からの続きです

ウニバータンも快復したし♪今日のカープも勝ったし🎶田中選手のファインプレーもあったし♫で、
(((o(*゚▽゚*)o)))
昭和的ホッコリグダ漫画「ウミウシくん」第14話始まります

あの方が一歩前進!成長を見せます
v(o゚∀゚o)v

     14.jpg

     14の1と2

     14の3と4

     14の5と6

     14の7と8

     14の9

     14の10と11

     14の12と13

     14の14と15

     14の16と17

     14の18

     14の19と20

     14の21と22

     14の23と24

     14の25

     14の26

     14の27と28

     14の29

     14の30と31

     14の32と34

     14の34と35

     14の36

     14の37と38

     14の39
     
 いつも人のために動いているウニバータン…

みんなの厚意がしっかり届いたみたいです

「受け取ることは与えること」

まさに、そうです

お金や土地などは持って死ねないけど、

経験はしっかり胸の中におさめて、あの世にかえれますね 

あとはムニャが元気になってほしい!

今回もご覧くださって、ありがとうございました
m(__)m
         

寝て、食べて、寝て、寝て

 こんにちわ、かりろくの実のようこです

最近のシマジロは、以前にも増してあまり活動的ではありません

0416.jpg
夜も寝て、

0416no2.jpg
朝もエサを食べたら寝て、

0416no3.jpg
たまにイビキをかき…

0416no5.jpg
起きていても、以前のようなアクティブなシマジロではなく

0416no6.jpg
「ま~た飼い主が四角くて薄いのをおいらの目の前に…」

0416no8.jpg
「近いって言ったのにニャ」

0416no9.jpg
変わらないのは、

0416no10.jpg
常に同じところで寝ないことですかね

0416no11.jpg
1日のなかで、転々と場所を変えていきます

0416no12.jpg
野生の名残でしょうかね

0416no13.jpg
くつろぐところはそう変わらないのにね

0416no14.jpg
今年はかけっこで年を取ってる気がする…

0416no15.jpg
「飼い主、おめぇもニャ」
「うっく……」
(^^;

お参り~久井稲生神社・後編~

お参りの後編始まります

0409no8.jpg
ここまで来ると神域なのか、気持ちもラクになり、軽くなってきました
さあ、お参りに

0409no9.jpg
昔ながらの階段を上ります

0409no10.jpg
境内では、呼吸がものすごくラクになりました

0409no11.jpg
まずは社務所へ、御朱印をいただきに

大事なことを忘れていました
手水舎に行かねば…と、

このあたりから私の中の“子供スイッチ”がオンになってしまい、

いい年をして笑いながら猛ダッシュで手水舎に行き、お水が出る龍の姿の真似をしたり、駐車場に止めてあるY君の車に手を振ったり、両手を広げてクルクル回ったり…

神様もですが、眷属(簡単に言うと神様のもとで仕えている神獣です)も明るく楽しい方々なのかも、です

とにかく、ウキウキするのです🎶

あのドンヨリした自分はどこへやら

きっとこの間に、いろいろ重たいものがそぎ落とされたり、外れていったりするのかもしれません


そして、拝殿へ向かいました

「禊祓詞」を奏上し、お参りをします

明るく、優しい神様

そう感じました

良くないことは良くない、と諭された気がしました

で、大丈夫だから!細かいことは気にしない!

原点を忘れず楽しみながら、やっていけばいいんだから!

と、明るくホッコリと、応援してくださったように思います

続いてY君がお稲荷さんの祝詞をあげます

その間、文字通り号泣です☆泣いて浄化することは、Y君も理解してくれていますが、

今回は大泣きだったので、面食らったようです

本当に良いお参りで、ありがたい

お供えは、より近いところからお供えさせてもらいました

0409no12.jpg
摂社末社にもお参りをします

こちらは八重垣神社

0409no23.jpg
こちらは冥府神社

0409no13.jpg
久井のこの辺りは、牛で栄えたそうです

だからかな、大きな牛さんの像が祀ってありました

0409no14.jpg
この日は、「神楽殿」が開放され、カフェになっていました
気持ちも落ち着いて、お茶にすることに

0409no19.jpg
久井の町が見渡せます

0409no15.jpg
眺めも良く、ホッコリ癒されます

0409no18.jpg
無料のお茶やコーヒーもあったけど、

0409no16.jpg
この日は特別に…とあったので、
桜のパウンドケーキとカフェオレをいただきました

0409no17.jpg
塩漬けの桜🌸がのっててカワイイ♡

0409no25.jpg
「伊奈利かふぇ」水色の旗がオープンの目印だそうです
(* ´ ▽ ` *)
開催時間は8:00~17:00、不定休だそう

0409no20.jpg
この天狗さん、カフェを見守っている感じでした
目力が強く、カフェの方とお話していても、気になって…

やっぱり明るくホッコリあたたかい感じ

0409no21.jpg
神楽殿を出ると、我慢していた子供スイッチが再びオン!
ダッシュで境内の樹にだきつくのであった

0409no21no2.jpg
烏骨鶏かな?ニワトリさんもたくさんいました~

0409no24.jpg
美しい御朱印も頂戴出来て、ありがたや

0409no22.jpg

ここの神社にお参りさせてもらい、本当に良かったと心から思いました

前回のブログでも記しましたが、

お稲荷さんのイメージが、本当に変わりました

ご縁をいただけてご加護も頂戴できて、ありがたいことです

数日後、「お金」に関する意識も少し変わりつつある私です

GW、新緑がキレイかもしれませんね

神様に会いに行かれてはいかがでしょうか
.゚+.(・∀・)゚+.
プロフィール

かりろくの実ようこ

Author:かりろくの実ようこ
広島市在住の占い師。
占術は、カードリーディング・ダウジング・東洋占星術・名霊。
カフェやレンタルサロンで対面鑑定を行なっているほか、お電話、LINE等でも鑑定しています。出張鑑定はご相談の上。「よつのじ」というネームでも活動中。
動物好きな山羊座のA型。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる