恒例の宮島御礼参り 神様編
こんにちわ、かりろくの実のようこです
今日は毎月恒例の宮島へのお礼参りに行って来ました
今月も無事に過ごせて、元気でいられたのと、
昨日は個人的に記念日でもあったので、日頃の感謝を込めてお参りに行きました
いつもと同じではつまらないので、観光目線でこんなのを撮ってみました(笑)

宮島と言えば、昔からしゃもじが有名で
縁起物とされています
あと、広島県の特産物熊野筆
メイク用もたくさんあります~(^^♪

渋い宮島焼とかもありました

切符を買う私

最近は松大汽船によく乗ります(発車時刻がたまたま合うので)

桟橋に着き、宮島に渡りました
すいているように見えて、実は修学旅行の子供さんたちがあちこちに居ました
ちょうど旅行シーズンですもんね~
まず、「幸神社」へお参りに行き、禊祓の祝詞を上げます

まったりシカさんの親子(^∇^)

厳島神社の末社「荒胡子神社」
ここで、「六根清浄太祓」の祝詞を奏上し、さらに祓い清めます

次に厳島神社の摂社「三翁神社」へ
「天地一切清浄祓」
「一切成就祓」
「三種太祓」
奏上します

今日は門番のシカさんはお留守でした

秋晴れ!

厳島神社の境内で…御不浄(笑)
回廊から少し外れたところに凛とした御手洗が

ま、自然現象ですからね(;^ω^)
そして拝殿でお参りをして、境内にある「大国(だいこく)神社」へ


順番に並んでお参りをしました

すぐ近くの「天神社」に続いてお参りしました

すぐ横には受験生の絵馬がたくさんかけてありましたよ、頑張れ~
o(^▽^)o

もうすぐ色づく銀杏の樹がキレイでした

新鮮なアングルでパチリ☆


回廊から見た「天神社」

今日は思いっきり干潮でした

その後、大願寺のそばの龍神様にお参りします
「龍神祝詞」を奏上します
絶えずお参りされる方がいらっしゃいます

大願寺のお参りを済ませた後、粟島神社へ

主観では、神仏習合のような神社です
少彦名命がご祭神です
観光協会のガイドでは「男神だが女性の守護神、安産の神として信仰が篤い」とのことでした
「粟嶋神巳待祓」を奏上しました

神様へのお参りはこれで終わり
仏様編に続きます
(=゚ω゚)ノ
今日は毎月恒例の宮島へのお礼参りに行って来ました
今月も無事に過ごせて、元気でいられたのと、
昨日は個人的に記念日でもあったので、日頃の感謝を込めてお参りに行きました
いつもと同じではつまらないので、観光目線でこんなのを撮ってみました(笑)

宮島と言えば、昔からしゃもじが有名で
縁起物とされています
あと、広島県の特産物熊野筆
メイク用もたくさんあります~(^^♪

渋い宮島焼とかもありました

切符を買う私

最近は松大汽船によく乗ります(発車時刻がたまたま合うので)

桟橋に着き、宮島に渡りました
すいているように見えて、実は修学旅行の子供さんたちがあちこちに居ました
ちょうど旅行シーズンですもんね~
まず、「幸神社」へお参りに行き、禊祓の祝詞を上げます

まったりシカさんの親子(^∇^)

厳島神社の末社「荒胡子神社」
ここで、「六根清浄太祓」の祝詞を奏上し、さらに祓い清めます

次に厳島神社の摂社「三翁神社」へ
「天地一切清浄祓」
「一切成就祓」
「三種太祓」
奏上します

今日は門番のシカさんはお留守でした

秋晴れ!

厳島神社の境内で…御不浄(笑)
回廊から少し外れたところに凛とした御手洗が

ま、自然現象ですからね(;^ω^)
そして拝殿でお参りをして、境内にある「大国(だいこく)神社」へ


順番に並んでお参りをしました

すぐ近くの「天神社」に続いてお参りしました

すぐ横には受験生の絵馬がたくさんかけてありましたよ、頑張れ~
o(^▽^)o

もうすぐ色づく銀杏の樹がキレイでした

新鮮なアングルでパチリ☆


回廊から見た「天神社」

今日は思いっきり干潮でした

その後、大願寺のそばの龍神様にお参りします
「龍神祝詞」を奏上します
絶えずお参りされる方がいらっしゃいます

大願寺のお参りを済ませた後、粟島神社へ

主観では、神仏習合のような神社です
少彦名命がご祭神です
観光協会のガイドでは「男神だが女性の守護神、安産の神として信仰が篤い」とのことでした
「粟嶋神巳待祓」を奏上しました

神様へのお参りはこれで終わり
仏様編に続きます
(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト