夏のお礼参り
こんにちわ、かりろくの実のようこです
関東の方は大雨が降って大変ですね、くれぐれもお気を付けてお過ごしください
広島市は非常に残暑がキビシイ日が続いています
今月の宮島お礼参りに行って来ました

今日乗った船は、改修されているのかな、内装がキレイでした(*´v`)

イスも

天井もステキ

窓から見える「観音様の横顔」も清々しく見えたりして

桟橋入ってすぐのからくり時計
10時の時報でちょうど雅楽が流れ、からくり人形も舞い始め、みやびだわ~(^^♪

夏の終わりの宮島入口も、少し寂しく閑散としてました


「幸神社」へ先にお参りして、厳島神社へ

1時間前に干潮の時刻をむかえていました
食事を済ませて大聖院の手前の公衆トイレへ向かったらば…
そこはまったりくつろぐ鹿さんたちが

「だれ?何の用?」
お手洗いだよ~

「なんだ、そうか」
荷物の整理をしていたら寄って来て、

「何をくれるの~?」
何も無いよ~(本当に食べる物は何も持ってませんでした)
期待させてはかわいそうなので、ささっと大聖院へ向かいました
こっちの鹿さんもキュート♡
こういうB級ッぽいイラスト(廿日市市さんゴメンナサイ)、大ッ好き!!
ウミウシくんのくくりみたいな⁉


いつものようにお参りを
いつもよりじっくりとお参りできました

観音本堂の入口にある大きな天然石
上の方がややスモーキーな感じで中には虹が結構入ってます
(奥の方に今からお参りする私が…いつの間に撮られてたのかな(#^^#))

少し暑さでバテ気味でしたが、良いお参りとなりました
また明日からクリアなエネルギーで頑張りますので、よろしくお願いいたします
関東の方は大雨が降って大変ですね、くれぐれもお気を付けてお過ごしください
広島市は非常に残暑がキビシイ日が続いています
今月の宮島お礼参りに行って来ました

今日乗った船は、改修されているのかな、内装がキレイでした(*´v`)

イスも

天井もステキ

窓から見える「観音様の横顔」も清々しく見えたりして

桟橋入ってすぐのからくり時計
10時の時報でちょうど雅楽が流れ、からくり人形も舞い始め、みやびだわ~(^^♪

夏の終わりの宮島入口も、少し寂しく閑散としてました


「幸神社」へ先にお参りして、厳島神社へ

1時間前に干潮の時刻をむかえていました
食事を済ませて大聖院の手前の公衆トイレへ向かったらば…
そこはまったりくつろぐ鹿さんたちが

「だれ?何の用?」
お手洗いだよ~

「なんだ、そうか」
荷物の整理をしていたら寄って来て、

「何をくれるの~?」
何も無いよ~(本当に食べる物は何も持ってませんでした)
期待させてはかわいそうなので、ささっと大聖院へ向かいました
こっちの鹿さんもキュート♡
こういうB級ッぽいイラスト(廿日市市さんゴメンナサイ)、大ッ好き!!
ウミウシくんのくくりみたいな⁉


いつものようにお参りを
いつもよりじっくりとお参りできました

観音本堂の入口にある大きな天然石
上の方がややスモーキーな感じで中には虹が結構入ってます
(奥の方に今からお参りする私が…いつの間に撮られてたのかな(#^^#))

少し暑さでバテ気味でしたが、良いお参りとなりました
また明日からクリアなエネルギーで頑張りますので、よろしくお願いいたします
ウミウシくん⑩
個人鑑定のご案内
9月のイベントご案内
イベント御礼
今日はチベット雑貨あん様でイベント占い鑑定の開催の日でした
今回は 恒例だったくじ引きをやめまして、

ささやかなお菓子の詰め合わせと

さっぱりおいしいユズジュース(*´v`)
ユズの絵もかわいい
今回も7名のお客様方にご来店頂きまして
誠にありがとうございました
☆彡☆彡☆彡
時代が移り変わっても
やっぱり大切な事って普遍的なんですね
コツコツ頑張ってみる とか
素直になる とか
相手の身になって物を言う とか…
もともと魂のレベルで知っている人は
「そんなの当たり前」と思うかもしれないけど
今世でそれを学びとして生まれて来た人には
なかなか自分のこととして受け入れられなかったりして
苦しんでしまうのかもしれません
それを
「なるほど…」「それがどういう事なのか腑に落ちた」
とわかって頂けるように
変容が訪れるように
鑑定させていただくのが私の仕事の一部であるのでしょうが
私もまだまだ未熟だな、と
お客様に教えていただいた気がしました
感謝です
さらなる進化を続けていきたいと思います
お越しくださったお一人おひとりが
本来の在る姿で
笑顔で前に進んでいかれることを
お祈りいたします
お客様方、チベット雑貨あんの山本さん、
今日もありがとうございました

今回は 恒例だったくじ引きをやめまして、

ささやかなお菓子の詰め合わせと

さっぱりおいしいユズジュース(*´v`)
ユズの絵もかわいい
今回も7名のお客様方にご来店頂きまして
誠にありがとうございました
☆彡☆彡☆彡
時代が移り変わっても
やっぱり大切な事って普遍的なんですね
コツコツ頑張ってみる とか
素直になる とか
相手の身になって物を言う とか…
もともと魂のレベルで知っている人は
「そんなの当たり前」と思うかもしれないけど
今世でそれを学びとして生まれて来た人には
なかなか自分のこととして受け入れられなかったりして
苦しんでしまうのかもしれません
それを
「なるほど…」「それがどういう事なのか腑に落ちた」
とわかって頂けるように
変容が訪れるように
鑑定させていただくのが私の仕事の一部であるのでしょうが
私もまだまだ未熟だな、と
お客様に教えていただいた気がしました
感謝です
さらなる進化を続けていきたいと思います
お越しくださったお一人おひとりが
本来の在る姿で
笑顔で前に進んでいかれることを
お祈りいたします
お客様方、チベット雑貨あんの山本さん、
今日もありがとうございました

カフェバー「猫座」近々オープン!
久々にお友達に会ってきました
ヒーリングセレクトショップのオーナーさんだったことでご存知の方が多いかもしれません
が、この9月からはなんと!
カフェバーをオープンされます(≧▽≦)
と言ってもまだ準備の真っ只中で
私もお店を見せていただきました

ここが入り口

今日は照明の取り付け作業

ステキ~♬

窓もキュート♡

夜はBARになるのでボトルが勢揃い
広島市の本通りを1本入ったところというなんて便利な場所でしょう
オープンが待ち遠しいです!
もちろん、お昼はご自身が占いをされますよ~(12時~16時半)
優しくも的確な鑑定は、過去に何度も助けてもらいました(#^.^#)
(今も鑑定は別の場所でされています)
また続報を載せますのでね、
乞うご期待!
ヒーリングセレクトショップのオーナーさんだったことでご存知の方が多いかもしれません
が、この9月からはなんと!
カフェバーをオープンされます(≧▽≦)
と言ってもまだ準備の真っ只中で
私もお店を見せていただきました

ここが入り口

今日は照明の取り付け作業

ステキ~♬

窓もキュート♡

夜はBARになるのでボトルが勢揃い
広島市の本通りを1本入ったところというなんて便利な場所でしょう
オープンが待ち遠しいです!
もちろん、お昼はご自身が占いをされますよ~(12時~16時半)
優しくも的確な鑑定は、過去に何度も助けてもらいました(#^.^#)
(今も鑑定は別の場所でされています)
また続報を載せますのでね、
乞うご期待!
Y君の世界52~能美島のお堂~
今日もムシムシ暑かった広島市です
今日のY君の世界は…
広島県江田島市能美町(能美島)の山の中にあるお堂に行ったお話です
以前から紹介しているEさんの実のおばあさんが修行に来られていた場所で、
Eさんも幼い頃連れてきてもらっていたんだそうです
広島市内から車で来て、ここで車を停めて歩いて向かいます


「この日も暑かったけど、木陰で涼しく感じました(^∇^)」とY君

ところどころに石仏があったそうです

屋根があってきちんと祀ってあります

「今は車が上がって来れるので、随分と行きやすくなった」とEさん
歩いて来てたのでしょうかね、大変そう
写真は目的のお堂とEさん

入り口を入り

中央には弘法大師

両脇には観音さま

こちらの観音さまの両隣りには
向かって左に弥勒菩薩さまと
右手にはお不動さまが
軽くお掃除を済ませ、お花の水を代えて
ロウソクと線香を…
Y君は持参したお不動さまの仏像を置かせていただきました
お堂の中は広く、読経できるスペースがあるそう
Eさんはルックスがお坊さんのようでよく間違えられるようですが
「読経もまるでお坊さんのようだった」とY君
Y君はお経をリクエストしたそうです

錫杖と和讃鈴
うーむ、ここで皆さん修行されているのでしょうね~

読経後に、奥の滝行の場へ


滝行の際の案内です

龍の口から水が出ます
昔と比べて随分と水量が減ったそうです
確かにチョロチョロって感じかな(;^ω^)

上にはお不動さまの像
手を洗い口をすすぎ、案内に従って般若心経と真言を唱えた後、
龍神祝詞を奏上したんだそうです

再びお堂へ戻り、帰途へ


穏やかな海( ^ω^ )
私も16年くらい前にその時に働いていた職場の人とミカン狩りに行ったことがある島です
こんなお堂があっただなんて…
そういえば先週、お昼寝した際に、頭の中がキューッと引っ張られるような感覚になって、
「脳ミソ吸われる⁉」と寝ぼけて思ってたら
「お堂に入る」という言葉が浮かんできました
それが今回のY君のお堂訪問のお参りのことなのか、
はたまた私が実際にどこかのお堂にお参りさせてもらえるのか…
ナゾですな…
良いお参りになったそうでよかったですね
Eさんありがとうございました
今日のY君の世界は…
広島県江田島市能美町(能美島)の山の中にあるお堂に行ったお話です
以前から紹介しているEさんの実のおばあさんが修行に来られていた場所で、
Eさんも幼い頃連れてきてもらっていたんだそうです
広島市内から車で来て、ここで車を停めて歩いて向かいます


「この日も暑かったけど、木陰で涼しく感じました(^∇^)」とY君

ところどころに石仏があったそうです

屋根があってきちんと祀ってあります

「今は車が上がって来れるので、随分と行きやすくなった」とEさん
歩いて来てたのでしょうかね、大変そう
写真は目的のお堂とEさん

入り口を入り

中央には弘法大師

両脇には観音さま

こちらの観音さまの両隣りには
向かって左に弥勒菩薩さまと
右手にはお不動さまが
軽くお掃除を済ませ、お花の水を代えて
ロウソクと線香を…
Y君は持参したお不動さまの仏像を置かせていただきました
お堂の中は広く、読経できるスペースがあるそう
Eさんはルックスがお坊さんのようでよく間違えられるようですが
「読経もまるでお坊さんのようだった」とY君
Y君はお経をリクエストしたそうです

錫杖と和讃鈴
うーむ、ここで皆さん修行されているのでしょうね~

読経後に、奥の滝行の場へ


滝行の際の案内です

龍の口から水が出ます
昔と比べて随分と水量が減ったそうです
確かにチョロチョロって感じかな(;^ω^)

上にはお不動さまの像
手を洗い口をすすぎ、案内に従って般若心経と真言を唱えた後、
龍神祝詞を奏上したんだそうです

再びお堂へ戻り、帰途へ


穏やかな海( ^ω^ )
私も16年くらい前にその時に働いていた職場の人とミカン狩りに行ったことがある島です
こんなお堂があっただなんて…
そういえば先週、お昼寝した際に、頭の中がキューッと引っ張られるような感覚になって、
「脳ミソ吸われる⁉」と寝ぼけて思ってたら
「お堂に入る」という言葉が浮かんできました
それが今回のY君のお堂訪問のお参りのことなのか、
はたまた私が実際にどこかのお堂にお参りさせてもらえるのか…
ナゾですな…
良いお参りになったそうでよかったですね
Eさんありがとうございました
フカフカはつらいニャ
Y君の世界51~帝王木~
こんにちわ、かりろくの実のようこです
今日は珍しい木のご紹介です

つるんとして、ツヤがあります


Y君はお数珠形のものを持っていますが、ブレスレットもあります
ラジャカユ 日本名は帝王木というんだそう
「ラジャ」は「マハラジャ」の「ラジャ」
王様とか帝王という意味で
「カユ」は「木」のことだそうです
うっそうとした密林の薄暗いなかで、日光が差した時に
光を通して光るらしく
古くから原住民の方に悪霊からのお守りとして、ジャングルでは重宝されてきた木だそうです
で、実際にやってみました

写真ではちょっと分かりづらいかな

部分によっては非常によく光を通します
昔から付けているかのように、Y君の左手首にしっくりきてます
前世でも使ってた?
なんてね(^∇^)
今日は珍しい木のご紹介です

つるんとして、ツヤがあります


Y君はお数珠形のものを持っていますが、ブレスレットもあります
ラジャカユ 日本名は帝王木というんだそう
「ラジャ」は「マハラジャ」の「ラジャ」
王様とか帝王という意味で
「カユ」は「木」のことだそうです
うっそうとした密林の薄暗いなかで、日光が差した時に
光を通して光るらしく
古くから原住民の方に悪霊からのお守りとして、ジャングルでは重宝されてきた木だそうです
で、実際にやってみました

写真ではちょっと分かりづらいかな

部分によっては非常によく光を通します
昔から付けているかのように、Y君の左手首にしっくりきてます
前世でも使ってた?
なんてね(^∇^)