FC2ブログ

Y君の世界95~お香と天珠の本~

 こんにちは、かりろくの実のようこです

久しぶりのY君の世界

どっぷりチベットの世界です!

220926.jpg

きれいな空色の筒状の入れ物に入っているのは

お香です

220926no2.jpg

【チベット雑貨あん】さんの常連客のTさんから

Y君への贈り物

220926no3.jpg

高価なお香とあって

あまり嗅いだことのない香り

スパイシーな感じもあり、

甘い感じも少しあり…

私もお裾分け いただきました
(人''▽`)

220926no9.jpg

早速、Y君は祭壇で燻らせたそうです

 

 Y君のルーツなんだと思う

 Y君と出会った頃、

会っている最中、

乾いた草原を馬に乗って走るY君の姿を 映像としてよくみてました

あちこち移動して

村人の建物を直したり 手伝いをしたり

水の少ない地域で 浅黒い顔をして馬と共に駆け回る姿

出会って、2~3年は よくみてたかな


なので きっとY君にとって 懐かしい世界なんだと思います



220926no4.jpg

そしてもうひとつ

中国語版の 天珠の本です

220926no5.jpg

ほぼ全ての天珠の種類と意味が載っているそう

220926no6.jpg

天珠の柄には 一つ一つ意味があります

そして、質の良い天珠 良質の天珠の写真が掲載されています

観光土産のタイプではなく、昔ながらの本物の天珠がどういうものか

写真でわかります



220926no7.jpg

中国語なので、なんとなく漢字でニュアンスはわかる気がしますが

わからない所は【チベット雑貨あん】の山本さんに

読んでもらって教えていただいたり☆

220926no8.jpg

229ページまであって

充実した内容のようです♪



自分のルーツに触れると

落ち着きますよね

私はインドに反応する時が

人生の中で何回かあって

きっとインドかネパールあたりにいたことがあるんでしょうねぇ

理屈じゃなく反応してしまう

でも、自分の軸に戻るチャンスだったのに

ごまかしてしまったことが何回かあります(笑)

だけど、行く道には遠回りしても

戻されるので

最後はがんばるしかない!

ですね


(話が脱線してスミマセン)

久々のY君の世界でした~

スポンサーサイト



Y君の世界94~曼荼羅?ネックレス~

 以前から、【イトウ・ショウジ】さんで、お店に行くたびに、

いいよね~、マンダラっぽくてい~ね~、と言っていたネックレス

Y君が入手しました

211001y

211001の2y

斜めから見ると、チベットやネパール等で作られる“立体曼荼羅”のようなデザイン⁉

店主のイトウさんも、

「それを意識していると思いますよ」とのこと

211001の3y

外側の4つの赤い石は、ガーネット

周りには、ラピスラズリ

中央の石は、はて、なんでしょうかね??

211001の4y

ちなみに、下に敷いている石は、ラブラドライトのプレートです

7月18日のミネラルショーで購入したもので、

この形のラブラドライトは、この出店したお店でしか作ってないという話でした

211001の5y

後日、ラピスラズリの石がはずれて無くなっていたので、

【チベット雑貨あん】の山本さんに、

ラピスラズリのビーズをカットして修復してもらいました

サイズもピッタリ!

山本さんに感謝です



 …宇宙チック☆

わたしゃなぜか、非現実な雰囲気で、

【鏡の中の世界】みたいな印象を受けました

身に付けたら、異次元に行くかも⁉

なんてね☆彡

Y君の世界93~五姓財神~

 こんにちは、かりろくの実のようこです

Y君の世界 今日は…

私は、初めて知りました【五姓財神】

その「壺」です
1.jpg

【チベット雑貨あん】さんに、一点だけ、ありました

五姓財神とは、中国ではお金の神様を“財神”といい、

さまざまな“財”にまつわる神様のなかでも、人気のある五柱の財神をさすそうです

元は、チベット密教の神様なんだそう

店主の山本さんによると、

壺の中に、きちんとスン(※)が入っていて、開眼されているそうです

ありがたいことです

(※)チベットで、仏像の開眼の際、
お経やお香などを入れて開眼するそうで、それらをひとまとめにしたものをスンといいます

神様ごとに、ご利益が異なるようです

2.jpg

黄財神
財宝をつかさどり、貧乏になるなどお金にまつわる悪い因縁を取り除く神様

人々を貧困から救う側面もあるので、広く一般の人に適しているようです

単体でお祀りするときは、南西にお祀りします

3.jpg

白財神
功徳と知恵をつかさどる財神

知識や頭脳を使った仕事に従事する方に適しています

ギャンブルや投機には不向きだそう…

単体なら、西にお祀りします

4.jpg

緑財神

財産の不意な出費(火災や盗難、事故など)から守ってくれる財神です

別の財神をお祀りして、ご利益を得た後に、

この財神をお祀りすると良いと言われているそうです

単体でお祀りするなら、東にお祀りします

5.jpg

紅財神

人との縁を繋げてもらえる財神です

人との交流を増やすことで、財を得るかたちですね

商売人や営業の仕事をしている方に適しています

単体でお祀りするなら、南にお祀りします

6.jpg

黒財神

権力、威厳をもたらす財神です

会社の経営者、職場で人の上に立つ方、投資家などに功徳があるといわれています

単体なら、北の方位にお祀りします

7.jpg

もはやチベット…のようなY君の祭壇にお祀りしました


Y君は、店主の山本さんから、五姓財神のマントラを教えてもらったそうです

これで、お祈りの際に唱えられます


 ひとくちにお金の神様といっても、

立場やシチュエーションが違えば、それぞれの適した神様が動かれるのですね~

知らなんだ

悪縁を除いてくれる黄財神、功徳は大事だから白財神、

不意な出費は是非とも防ぎたいので緑財神、

私は、占いと言う目に見えないサービス業で人様相手だから紅財神、

個人事業主だから黒財神…

って、全部じゃん!



あ……
( ^ω^)…Y君の壺ですから☆




Y君の世界92~極小仏~

 久しぶりのY君の世界は、「極小仏」

小さな小さな仏様です

イトウ・ショウジさんで、出会いました

イトウ・ショウジさんは、こぢんまりした空間のなかの至る所におもしろい品があって、

お店に行くたびに新しく出会うものがあります


この日も、

イトウさんが、おもむろに引っ張り出してきたケースの中から

小さな仏様が数体出てきました

210830y.jpeg

細かく彫金された【緑ターラ菩薩】

観音菩薩の左目の涙から生まれたとされる菩薩様です

210830yno2.jpeg

後ろ側のお姿も、しっかり彫られています

210830yno3.jpeg

スマホの充電器のアダプターよりも小さい!


こういった極小仏は、

「小さく細かい彫りの極小仏は、現地でも職人さんが不足していて、その品数も少なくなってきている」

と、別の店でY君は聞いていたそうです



210830yno4.jpeg

この緑ターラにしようと、手に取って見ると…

仏像の底に刻印があります

Y君は、極小仏を数体持っているのですが、

今まで見たものは底が平らなものか、えぐれたように空洞になっているものしか見たことなかったため、

イトウさんに尋ねてみると、

「この仏像を仕入れたネパールに住むチベット人店主に聞いた話では、

もともとチベットで、昔はこの小さな仏像本体を蝋印(※)に使っていたそう」で、

イトウさんの推察では、

「もとは蝋印を押すために使用していた極小仏の型をとる際に、蠟印としての

役目が無くなったので、底の刻印が無くなったのでは?」ということでした

そしてさらに、

「タイのバンコクで、たくさんの極小仏(チベット仏)を見た時、

底が無くてツルッとしていた。そのマーケットは世界のバイヤーが集まるところだから

刻印が無い極小仏が広まったのでは?」

ということでした

(※)蝋印とは…現地で、美術品のレベルの品は国外に持ち出しが禁止されており、

持ち出しが可能な品には、蠟で押した印をつけて区別をしたそうです

空港の検査官が、持ち出の是か非かを判断するのでしょうね

☆訂正です…空港での確認の蝋印ではなくて、昔の手紙の封印に使用していたような蝋印だそうです
失礼しました

210830yno6.jpeg

小さいけれど、お顔もしっかり彫られています

210830yno5.jpeg



 このように、Y君が持っている極小仏では、仏像本体とは異なる金属で

底が付いているものがあるそうです

開眼の際、仏像の体の中に何かを入れているので、

その蓋なのでしょうが、もしかしたら刻印の名残かも…⁉

と、思ったそう


 Y君は、緑ターラ菩薩を選びました

他にも、4~5体の仏さまがありました

ご興味ある方、イトウ・ショウジさんへ行かれてみては?

あ、日曜日はお休みですよ!!

イトウ・ショウジ
〒733-0812
広島市西区己斐本町1丁目18-11
西広島己斐本町中通商店街
082-271-0110

★駐車場はありません、お近くの100円パーキングなどご利用ください



Y君の世界91~六道輪廻図~

 こんにちは、かりろくの実のようこです

今日のY君の世界は、【六道輪廻図】です

210714y.jpg

天界
人界
修羅界
餓鬼界
地獄界
畜生界

輪廻の世界で、どの道に進むかは、今生の生き方次第

210714yno2.jpg

中心の“貪瞋痴”

いや~、つくづく内省です…

210714yno3.jpg

全体的に、暖色系の輪廻図でして、

210714yno4.jpg
赤系と金色の色合いが美しいです

210714yno5.jpg

210714yno6.jpg

この画像では、金色の部分がわかりやすいかな?

210714yno7.jpg

私も、お店(イトウ・ショウジさんです)で拝見した時、

「金色がキレイだな~」と、つい角度を変えて持ち替えて、

おっとりした反射を楽しみました

ギラギラではなく、おっとりした金色でした

210714yno8.jpg

丁寧に、手描きで描かれています

実に美しい✨

でも、

私はなんだか𠮟られている気がして

ギクッとしてしまった

日々の行ないの内省が

内省“する”ことが目的となっていないか

本当に内省できているのか

問われた気がして

ギクリ⚡


(結果、この輪廻図は、Y君宅の祭壇に祀られたのでした)

日々内省です…


プロフィール

かりろくの実ようこ

Author:かりろくの実ようこ
広島市在住の占い師。
占術は、カードリーディング・ダウジング・東洋占星術・名霊。
カフェやレンタルサロンで対面鑑定を行なっているほか、お電話、LINE等でも鑑定しています。出張鑑定はご相談の上。「よつのじ」というネームでも活動中。
動物好きな山羊座のA型。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる